iairakki一覧

NO IMAGE

黒白をつける

黒白をつける(こくびゃくをつける) 物事の正邪・善悪・是非をはっきりさせる。白黒(しろくろ)をつける。 「公の場で黒白をつける」

NO IMAGE

ジニ係数

ジニ係数(じにけいすう) 所得分配の不平等度を示す指標。「ジニ」はイタリアの統計学者の名前。 ある国で所得が完全に均等に分配されてい...

NO IMAGE

幾何級数的

幾何級数的(きかきゅうすうてき) 前に数倍する勢いで増大・変化し続けるさま。等比級数的。指数関数的。 「幾何級数的に増大する軍事費」...

NO IMAGE

暗殺

暗殺(あんさつ) 主に政治上の立場や思想の相違などから、ひそかに要人をねらって殺すこと。 「大統領が暗殺される」 ※夜道や暗が...

NO IMAGE

鳩時計

鳩時計(はとどけい) ドイツ南西部にあるシュヴァルツヴァルト地方で普及されたといわれる壁掛け時計。本来は、「カッコウ時計」。 日本で...

NO IMAGE

カオス

カオス(ギリシア) 1 ギリシャ人の考えた、宇宙発生以前のすべてが混沌(こんとん)としている状態。混沌。無秩序。ケーオス。 [対]コ...

NO IMAGE

小春日和

小春日和(こはるびより) 晩秋から初冬にかけて現れる穏やかな暖かい晴天。 ※上記の頃の春の様な日を指す語で、春の日にいうのは誤用...

NO IMAGE

演繹

演繹(えんえき) 1 一つの事柄から他の事柄へ押しひろめて述べること。 「身近な事象からすべてを演繹する」 2 与えられた命題から...

NO IMAGE

食指が動く

食指が動く(しょくしがうごく) 食欲が起こる。興味・関心をもつ。してみたい気持ちが起こる。また、手に入れたくなる。食指を動かす。 ...

NO IMAGE

至上命令

至上命令(しじょうめいれい) 絶対に服従しなければならない命令。他のすべてに優先して行わなければならない事柄。 「至上命令がくだる」...

NO IMAGE

里帰り

里帰り(さとがえり) 1 新婦が結婚後初めて実家に帰ること。祝言後の3日目・5日目に行うことが多い。 3 妻や奉公人などが実家に帰る...

NO IMAGE

愛嬌を振り撒く

愛嬌を振り撒く(あいきょうをふりまく) だれにでもにこやかな態度をとる。まわりの人みんなに愛想よくする。 ※「愛想を振りまく」は...

NO IMAGE

極め付き

極め付き(きわめつき) 1 書画・刀剣などで鑑定書のついていること。また、そのもの。 2 すぐれたものとして定評のあること。また、そ...

NO IMAGE

腕を揮う

腕を揮う(うでをふるう) 自分の腕前・技能を存分に人に見せる。「自慢の料理に腕をふるう」 ※「揮う」が常用漢字でないので「振るう...

Secured By miniOrange