人事不省
人事不省(じんじふせい) まったく知覚や意識を失うこと。重病や重傷などで意識不明になり、昏睡こんすい状態になること。 *「人事」は「...
人事不省(じんじふせい) まったく知覚や意識を失うこと。重病や重傷などで意識不明になり、昏睡こんすい状態になること。 *「人事」は「...
炬火(きょか) たいまつ。かがり火。こか。 炬燭(きょしょく) たいまつ。かがり火。
怖怖・恐恐(こわごわ) 恐ろしく思いながら物事をするさま。おそるおそる。 「へっぴり腰でこわごわ(と)のぞき込む」
茨掻き(ばらがき) (ばら掻き) 1 所きらわずひっかくこと。また、そのさまや、そのあと。 2 みだらなこと。みだりがわしいこと。...
閴 [音]ゲキ [訓]閴か(しずか) [異体字]闃 しずか。ひっそりとしているさま。「閴として静まり返っている」
万籟(ばんらい) 種々のものが、風に吹かれて立てる音。また、すべての物音。衆籟。
けざやか (形動)(文語ナリ) 際立っているさま。はっきりとしているさま。
猿(ましら) サルの古い呼び方。
払底(ふってい) (入れ物の底を払う意から) すっかりなくなること。乏しくなること。また、そのさま。 「人材が払底している」「物資...
三種の神器(さんしゅのじんぎ) 1 歴代の天皇が皇位のしるしとして受け継いだという三つの宝物。 八咫鏡 (やたのかがみ) ・天叢雲剣...
日本三景(にほんさんけい) 日本の代表的な三つの景勝地。京都の天橋立(あまのはしだて)・宮城の松島・広島の厳島(いつくしま)。
坂東太郎(ばんどうたろう) 利根川の異名で、「坂東(関東)にある日本で一番大きい川」の意味。これに対して、九州の筑後川(ちくごがわ)が...
アーキタイプ(archetype) 1 原型。典型。 2 ユングによる分析心理学の用語。神話・物語・文芸・儀礼に見られたり、個々人の...
ダブルバインド(double bind) (二重拘束の意) 相反する二つのメッセージを同時に受けて、即座に反応を求められる場合のよう...
アクチュアル(actual) 現実に当面しているさま。現実的。時事的。 「アクチュアルなテーマ」
管鮑の交わり(かんぽうのまじわり) (中国、春秋時代の管仲(かんちゅう)と鮑叔牙(ほうしゅくが)が変わらぬ友情を持ち続けたという「列子...
戦争花嫁(せんそうはなよめ) (war bride) 自国に駐留している外国軍の兵士や軍属と結婚し、夫の国に移住した女性。
和氏の璧(かしのへき、かしのたま) この世にめったにないほどの宝物のこと。和氏之璧。 中国春秋時代、楚の卞和(べんか)が山中で宝...
拓本(たくほん) 木・石・器物などに刻まれた文字・文様を紙に写し取ったもの。また、その技法。湿拓と乾拓とがある。石摺り。搨本(とうほん...
宋襄の仁(そうじょうのじん) つまらない情け・不必要な情けをかけてひどい目にあうこと。無益の情け。 宋と楚との戦いの際、宋の公子...