2024年03月一覧

NO IMAGE

小間物屋を開く

小間物屋を開く(こまものやをひらく) (小間物屋が種々雑多な商品を店に広げていることから) 飲食したものを吐くことをいう俗語。反吐(...

NO IMAGE

利器

利器(りき) 1 鋭利な兵器・武器。よく切れる刃物。 2 便利な器具・機械。利用すべきもの。役に立つすぐれたもの。「文明の利器」 ...

NO IMAGE

欠失・闕失

欠失・闕失(けっしつ) 1 欠けてなくなること。 2 必要な、欠いてはならない物事を欠くこと。あやまり。過失。欠陥。落ち度。 3 ...

NO IMAGE

西郷星

西郷星(さいごうぼし) 明治10年(1877年)、火星が大接近し輝いて見えたが、当時の人々はそれが火星だとは知らず、「急に現われた異様...

NO IMAGE

コホート研究

コホート研究 (「コホート」は、仲間のグループ。特に統計で、同一の性質を持つ集団) ある特性を共有するグループ、特に同じ時期(たとえ...

NO IMAGE

忽諸

忽諸(こっしょ) (たちまちに滅び尽きる意) ないがしろにすること。おろそかにすること。なおざりにすること。軽んずること。

NO IMAGE

簇出

簇出(そうしゅつ) (慣用読みで「ぞくしゅつ」とも) 群がり出ること。 簇がる(むらがる) 簇まる(あつまる)

NO IMAGE

プロ市民

プロ市民(プロしみん) 一般市民を装って政治活動をする人々。活動を生活の糧にしている現地住民でない者の場合もある。

NO IMAGE

芋を引く

芋を引く(いもをひく) 怖気づいて尻込みする、及び腰になる、びびるなどを意味する表現。イモを引く。芋の蔓を引いてへっぴり腰になっている...

NO IMAGE

いもる

いもる びびる、臆する、怖気づく、などを俗にいう言葉。芋る。イモる。 由来は、「芋を引く」から、また、田舎者をいう「いも」(田舎者は...

Secured By miniOrange