NO IMAGE

へちゃむくれ

へちゃむくれ 1 役に立たぬ者、意気地なしなどをののしっていう語。へちむくれ。へちむくり。へなちょこ。 2 醜い顔の女性。ブス。

NO IMAGE

天人の五衰

天人の五衰(てんにんのごすい) (仏語)天人の臨終の時に現われるという五種の兆候(衰相・死相)。天上の五衰。天人五衰。 経説により差...

NO IMAGE

亜聖

亜聖(あせい) (亞聖) (「亜」は、次ぐの意 ) 1 聖人に次ぐ立派な人。大賢人。 2(聖人とされる孔子に次ぐ人として)孔子の...

NO IMAGE

尻を持ち込む

尻を持ち込む(しりをもちこむ) 事後の責任を問う。後始末をせまる。尻を遣る。「仲人に夫婦喧嘩の尻を持ち込む」

NO IMAGE

清庭・斎場・沙庭

清庭・斎場・沙庭(さにわ) 1 神を祭り神託を受けるために斎み清められた庭(場所)のこと 2 1に伺候して神託のことをつかさどる者。...

NO IMAGE

甲乙丙丁戊

甲乙丙丁戊(こう、おつ、へい、てい、ぼ) 「十干(じっかん)」の最初の5つ。第1位~第5位。また、契約書などで複数の当事者を区別するた...

NO IMAGE

殊勲甲

殊勲甲(しゅくんこう) (「甲」は、「第一位」の意。) 特にすぐれた功績。特筆すべき素晴らしい働き・手柄。

NO IMAGE

分疏

分疏(ぶんそ) 1 箇条に分けて述べること。 2 申し開き。弁解。弁明。言いわけ。

NO IMAGE

ものかは

ものかは (多く「…もものかは」「…はものかは」の形で)ものともしない。物の数ではない。なんでもない。そっちのけにする。 「世間の非...

NO IMAGE

選考・銓衡

選考・銓衡(せんこう) 力・人柄などをよく調べて適格者を選び出すこと。「受賞者を選考する」「書類選考」 銓ぶ(えらぶ) 銓る(...

NO IMAGE

然も

然も(さも) 1 そのように。その通りで。「然もあろう」 2 確かにそれに違いないと思われるさま。いかにも。「然もうれしそうな顔をす...

NO IMAGE

然も・而も

然も・而も(しかも) 1 それに加えて。なおその上に。「今日は、雨で、しかも風が強い」「彼は立派な人で、私の恩人でもある」 2 それ...

NO IMAGE

腐れ縁

腐れ縁(くされえん) 離れようとしても離れられない悪縁。なかなか断ち切れない好ましくない関係。悪縁。 「彼とは小学校からの腐れ縁だ」...

NO IMAGE

おべんちゃら

おべんちゃら 実意のないお世辞。口先だけのうまいことばをいうこと。また、それを言う人。御べんちゃら。[類]おべっか。追従。

Secured By miniOrange