iairakki一覧

NO IMAGE

淅瀝

淅瀝(せきれき) (文語・形動タリ) 哀れで寂しいさま。また、風雨や葉の落ちる音のもの寂しいさま。

NO IMAGE

遊撃

遊撃(ゆうげき) 1 あらかじめ攻撃する目標を定めず、戦況に応じて敵の攻撃や味方の援護に回ること。「遊撃戦」 2 「遊撃手」の略。野...

NO IMAGE

泰山・岱山・太山

泰山・岱山・太山(たいざん) (1)中国、山東省中部にある名山。標高1524メートル。中国五岳の一。古来信仰の対象となり、秦・漢時代か...

NO IMAGE

六国史

六国史(りっこくし) 奈良・平安時代に編纂された6つの勅撰(官撰)(天皇・上皇の命により編纂された)による国史書をいう。 『日本書紀...

NO IMAGE

斎く・傅く

斎く・傅く(いつく) 1(斎)心身を清めて神に仕える。 2(傅・寵)たいせつにする。かわいがる。 寵む(めぐむ) 寵しむ(い...

NO IMAGE

芝蘭

芝蘭(しらん) 1 霊芝(れいし)と藤袴(ふじばかま)。転じて、香りがよい草。 2 性質・才能・人徳のすぐれた人のたとえ。「芝蘭の友...

NO IMAGE

フラクション

フラクション(fraction) (小部分・破片の意) 1 政党、特に社会主義政党が、労働組合や大衆団体の内部に設ける小グループの党...

NO IMAGE

磽确・墝埆

磽确・墝埆(こうかく) (慣用読みで「ぎょうかく」とも) 小石などが多く、地味がやせた土地。また、そのようなさま。

NO IMAGE

尚書き・猶書き

尚書き・猶書き(なおがき) 「なお」の語を書き出しにして、前文の内容などについての説明・条件・例外などを書き添えた文。 「主文の末尾...

NO IMAGE

証左

証左(しょうさ) 事実を明らかにするよりどころとなるもの。証拠。「証左を示す」 左証(さしょう) (割符の左券の意から)証...

NO IMAGE

ツァイガルニク効果

ツァイガルニク効果(ツァイガルニクこうか) 達成できた事柄の記憶よりも、達成できなかった事柄の記憶ほうが、想起されやすいという心理現象...

NO IMAGE

盈満

盈満(えいまん) 物事が満ちあふれること、満ち足りること。欠けたところがないこと。また、そのさま。盈溢(えいいつ)。 盈ちる(み...

NO IMAGE

雪作戦

雪作戦(ゆきさくせん) (Operation Snow) ソ連がスパイを使ったりなどして、日米を戦争に向かわせるようにしたとされる工...

Secured By miniOrange