童心主義
童心主義(どうしんしゅぎ) 子供のもつ自由な感受性や鋭い直観力、豊かな空想力などを尊重し、童心の世界を絶対的な理想の世界とみる児童観お...
童心主義(どうしんしゅぎ) 子供のもつ自由な感受性や鋭い直観力、豊かな空想力などを尊重し、童心の世界を絶対的な理想の世界とみる児童観お...
兄事(けいじ) 兄に対するように敬い、親しく接すること。「兄事する先輩」
合従連衡(がっしょうれんこう) (「合従」は、秦に対抗するために他の6国が連合すること、「連衡」は、秦が他の6国とそれぞれ同盟を結ぶこ...
一姫二太郎(いちひめにたろう) 子を持つには、最初は育てやすい女の子で、次は男の子がよいという言い伝え。 ※「子供は女の子ひとり...
神ならぬ身(かみならぬみ) 神でない、能力に限りのある、人間の身。至らない人間の身。
一瀉千里(いっしゃせんり) (「瀉」は水が流れ下る意。一度流れ始めると一気に千里も流れるというところから) 1 物事が速やかにはかど...
CSR(シーエスアール) (corporate social responsibility) 収益を上げ配当を維持し、法令を遵守する...
怨嗟(えんさ) うらみなげくこと。「怨嗟の声」 怨む(うらむ) 嗟く(なげく)
馬子にも衣裳(まごにもいしょう) 馬子のような身分の低い者も衣装しだいで立派に見えるということ。つまらない者でも外面を飾れば立派に...
ドグマ(dogma) 1 宗教上の教義・教理。 2(否定的に)独断的な説。教条。「ドグマに陥る」 ドグマティック(dogmat...
レッテルを貼る(れってるをはる) ある人物などに対して一方的・断定的に評価をつける。 「レッテル」は、オランダ語で貼り札、ラベル...
遊学(ゆうがく) 故郷を離れ、よその土地や国へ行って勉学すること。留学。 ※「(留学して)遊びながら学ぶ」「(留学して)遊んだり...
聴聞(ちょうもん) 1 説教や演説などを耳を傾けて聞くこと。 2(「聴問」とも書く)行政機関が、規則の制定や争訟の裁決などをするにあ...
皮切り(かわきり) 1 最初に据える灸(きゅう)。 2 (1から)物事のしはじめ。手始め。「話の皮切り」
入水(じゅすい) 水中に身を投げて自殺すること。みなげ。にゅうすい。「入水自殺」
容共(ようきょう) 共産主義、または、その政策を容認すること。[対]反共。
鏖殺(おうさつ) みなごろしにすること。 鏖(みなごろし)
蟄居(ちっきょ) 家の中にとじこもっていること。
煮詰まる(につまる) 1 煮えて水分がなくなる。「汁が煮詰まる」 2 討議・検討が十分になされて、結論が出る段階に近づく。 「議論...
爆笑(ばくしょう) 大勢が大声でどっと笑うこと。 ※ひとりの人が大笑いすることに使うのは本来は誤用だが、一般化している。