紀元節
紀元節(きげんせつ) 2月11日。古事記や日本書紀で日本の初代天皇とされる神武天皇の即位日をもって定めた祝日。1873年(明治6年)に...
紀元節(きげんせつ) 2月11日。古事記や日本書紀で日本の初代天皇とされる神武天皇の即位日をもって定めた祝日。1873年(明治6年)に...
浮ぶ・泛ぶ(うかぶ) 泛泛・汎汎(はんぱん) 「はんはん」とも。 1 浮かび漂うさま。 2 軽々しいさま。
アファーマティブアクション(affirmative action) 「積極的格差是正措置」。ポジティブアクション。 積極的な差別...
乍・乍ら(ながら) 「ラジオを聞きながら勉強する」「狭いながらも楽しく暮らす」「昔ながらの街道」
膕(ひかがみ) ひざの後ろのくぼんでいる所。膝窩(しっか)。よぼろ。
枳・枳殻・枸橘(からたち) 「きこく」とも。ミカン科の落葉低木。 (「枳殻」は漢名から。和名は、唐(から)(中国の古称)から渡来した...
掏摸・掏児(すり) 他人が身につけている金品を、その人に気づかれないように、すばやく盗み取ること。また、その者。巾着切(きんちゃくきり...
人間万事塞翁が馬(じんかん ばんじ さいおうがうま) 人生の幸・不幸は予測しがたく、幸運も喜ぶに足らず、不幸もまた悲しむにあたらないと...
人間五十年下天の内をくらぶれば夢幻の如くなり (じんかんごじゅうねん げてんのうちをくらぶれば ゆめまぼろしのごとくなり) 人の世の...
ペドフィリア(pedophilia) 幼児・小児(一般に10歳以下)を対象とした性愛・性的嗜好のこと。小児性愛(しょうにせいあい)・小...
匆々・怱怱(そうそう) 1 あわただしいさま。忙しいさま。 「朝食もとらず匆々に出勤する」「烏兎匆匆」 2 手紙文の末尾に、急ぎ走...
圭角(けいかく) (「圭」は玉の意) 玉のとがったかど。転じて、言語や動作などがかどだっていて、人と折り合わないこと。気性が鋭く円満...
終息・終熄(しゅうそく) 物事が終わって、やむこと。「蔓延 (まんえん) していた悪疫が終息する」 熄える(きえる) 熄む(や...
不肖(ふしょう) 1 親や師匠に似ないで、愚かな・こと(さま)。「不肖の子」「不肖の弟子」 2 愚かなこと。才能のないこと。また...
撞木鮫(しゅもくざめ) 英名:Hammerhead shark、ハンマーヘッド・シャーク シュモクザメ科の魚の総称。頭部がT字形をし...
僧帽筋(そうぼうきん) (形状が、カプチン修道会士の頭巾(ずきん)に似ることからいう) 上背部の三角形の大きな筋肉。
欣求(ごんぐ) 仏語。喜んで仏の道を願い求めること。 欣求浄土(ごんぐじょうど) 仏教用語。このけがれた現実世界を離れて極...
辨 わきまえる。わける。処理する。 「辨証(弁証)」「辨別(弁別)」 辯 かたる。話す。述べる。説きあかす。また、言葉づ...
牢固(ろうこ) しっかりとして丈夫なさま。堅固なさま。堅牢。「牢固たる城」
貶下(へんげ) おとしめる。さげすむ。軽蔑する。 貶る(おとしめる) 貶ける(しりぞける) 貶す(けなす) 貶する(へんす...