言葉一覧

NO IMAGE

随に

随に(まにまに) 事の成り行きにまかせるさま。ままに。まにま。 「波のまにまに漂う」「風のまにまに花びらが舞う」

NO IMAGE

当路

当路(とうろ) (交通の要路にあたる意) 重要な地位にいること。また、その人。「当路の要人」

NO IMAGE

建白

建白(けんぱく) 政府・上役などに自分の意見を公的に申し立てること。 「政府に建白する」

NO IMAGE

パルチザン

パルチザン 本来はフランス語で党派に属する人の意。 軍用語としてはゲリラ活動や遊撃活動を行う不正規部隊の隊員をさす。一般市民・労働者...

NO IMAGE

掣肘

掣肘(せいちゅう) (「呂氏春秋具備」より。ひじを引っぱる意) わきから干渉して、自由な行動を妨げること。 「掣肘を加える」

NO IMAGE

円鑿方枘

円鑿方枘(えんさくほうぜい) (史記 孟子荀卿伝) 円い穴に四角な枘(ほぞ)を入れる意で、物事がうまくかみ合わないたとえ。円孔方木。...

NO IMAGE

青天白日

青天白日(せいてんはくじつ) (韓愈「与二崔群一書」)「白日青天」ともいう。 1 青空に太陽の輝くこと。 2 疑いがはれて無罪にな...

Secured By miniOrange