iairakki一覧

NO IMAGE

匹・疋

匹・疋(ひき) 1 2反続きの反物を単位として表す語。大人の着物と羽織とを対で作るときなどに用いる。 2 銭を数える単位。古くは...

NO IMAGE

気障

気障(きざ) 「きざわり」の略。 服装・態度やものの言い方などが気取っていて、いやみな・こと(さま)。キザ。 「きざな奴」 「きざ...

NO IMAGE

外連味

外連味(けれんみ) はったりを利かせたりごまかしたりするようなところ。 「外連味たっぷりの芝居」「外連味のない文章」

NO IMAGE

倹しい・約しい

倹しい・約しい(つましい) 生活ぶりなどがぜいたくでない。地味で質素である。「つましい暮らし」 ※「慎ましい」(つつましい)との...

NO IMAGE

延いて

延いて(ひいて) それが原因となって、結果として直接には関係のないところにまで影響の及ぶさま。さらには。その結果。ひいては。 「個人...

NO IMAGE

単簡・短簡

単簡・短簡(たんかん) 単純でわかりやすいこと。また、そのさま。あっさりしていて手数のかからないさま。簡単。

NO IMAGE

采配を振る

采配を振る(さいはいをふる) 陣頭に立って指図をする。指揮する。采配をとる。采を振る。 ※「采配を振るう(揮う)」ではない。「ふ...

NO IMAGE

蘊奥

蘊奥(うんおう) 「うんのう」とも。 学問・知識、また、技芸などの奥深いところ。[類]極意。奥義。 「書道の蘊奥を究める」

NO IMAGE

蘊蓄を傾ける

蘊蓄を傾ける(うんちくをかたむける) 自分の学識、技能のありったけを発揮する。「蘊蓄を傾けて書いた本」 蘊える(たくわえる) ...

NO IMAGE

存亡の機

存亡の機(そうぼうのき) (戦国策‐秦策・恵文王) 引き続き存在するかここで滅びてしまうかという非常に重大な時。存亡の秋 (とき) ...

NO IMAGE

西蔵

西蔵(西藏)(チベット) 吐蕃(とばん) チベットに対する中国の古称。普通は7~9世紀のチベットの統一王朝をさす。

NO IMAGE

関心事

関心事(かんしんじ) 特に興味を引かれている事柄。「国民の最大の関心事」 ※「かんしんごと」は誤読。「心配事(しんぱいごと)」と...

NO IMAGE

人事・他人事

人事・他人事(ひとごと) 自分には関係のないこと。他人に関すること。よそごと。 他人事(たにんごと) 「他人事」の誤読から生ま...

NO IMAGE

精神注入棒

精神注入棒(せいしんちゅうにゅうぼう) 旧日本軍において、古参兵・下士官が新兵を「教育」するための体罰に使われた道具。 棒や鞭のよう...

Secured By miniOrange