NO IMAGE

雲助

雲助・蜘蛛助(くもすけ) 1 江戸時代、街道の宿駅や渡し場などで、荷物の運搬や駕籠 (かご) かきなどを仕事としていた無宿の者。 2...

NO IMAGE

贖う・購う

贖う・購う(あがなう) 1(贖う)罪のつぐないをする。「死をもって罪を贖う」 2(購う)あるものを代償にして手に入れる。また、買い求...

NO IMAGE

注ぐ・灌ぐ・潅ぐ

注ぐ・灌ぐ・潅ぐ・漑ぐ・灑ぐ(そそぐ) (自動詞) 1 水が流れ込む。 「東京湾に注ぐ川」 2 雨・雪などが降りかかる。 「竹の葉...

NO IMAGE

閉ざす・鎖す

閉ざす・鎖す(とざす) (「戸刺す」の意) 1 戸・門などをしめる。 「門を閉ざす」「口を固く閉ざす」 2 営業・商売をやめる。 ...

NO IMAGE

赴く・趣く・趨く

赴く・趣く・趨く(おもむく) (面(おも)向く、の意) 1 ある場所・方角に向かって行く。「任地へ赴く」 2 ある状態に向かう。「...

NO IMAGE

脅す・威す・嚇す

脅す・威す・嚇す(おどす) (脅)こわがらせる。恐れさせる。脅迫する。 (威)力づくでおそれさせる。威嚇する。「相手国を軍事力で威す...

NO IMAGE

窺う・覗う

窺う・覗う・覘う(うかがう) 1 見つからないように物陰などから様子を見ること。 「旗色を窺う」 2 様子見ながら機会を待つこと。...

NO IMAGE

眇める

眇める(すがめる) 片目を細くする。片目を細くして見る。 「目を眇めてねらいをつける」「ためつ眇めつ」 眇(すがめ) 1...

NO IMAGE

九六四

九六四(くろよん) 課税所得の捕捉度合が、給与所得の九割に対し個人事業は六割、農業は四割程度であるという意味の俗称。サラリーマンの重税...

NO IMAGE

淘げる

淘げる・汰げる(よなげる) 1 米を水に入れてゆすってとぐ。「ざるで米をよなげる」 2 水に入れてかきまぜ、細かいものなどをゆらして...

NO IMAGE

染井吉野

染井吉野(そめいよしの) バラ科の落葉高木。エドヒガンとオオシマザクラの雑種といわれる。名は江戸末期に染井の植木屋が広めた吉野桜に由来...

NO IMAGE

揀出

揀出(けんしゅつ) えらびだす。 揀ぶ(えらぶ) 揀ける(わける) 揀択(けんちゃく) (「けんぢゃく」とも) え...

NO IMAGE

衍字

衍字(えんじ) (「衍」は余りの意)語句の中にまちがって入った不必要な文字。

Secured By miniOrange