ロコモ
ロコモ ロコモティブ・シンドローム(locomotive syndrome)の略。 骨・関節・筋肉など体を支えたり動かしたりする運動...
ロコモ ロコモティブ・シンドローム(locomotive syndrome)の略。 骨・関節・筋肉など体を支えたり動かしたりする運動...
鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから) 鰯の頭のようにつまらないものも、それを信仰する人には大事であること。信仰心が不思議な...
鰯・鰮・鰛(いわし) ニシン科のマイワシ・ウルメイワシやカタクチイワシ科のカタクチイワシなどの海水魚の総称。ふつうはマイワシをさす。食...
草鞋を脱ぐ(わらじをぬぐ) 1 旅を終える。 2 旅の途中で宿泊する。旅宿に落ち着く。 3 各地を転々とするばくち打ちなどが、ある...
ゲネプロ (Generalprobe(「総稽古」の意)から)演劇、オペラ、バレエなどで、初日の前に本番通りに行なう総げいこ。ゲネ。リハ...
徳国 中国語で、ドイツのこと。徳意志。
法国 中国語で、フランスのこと。法蘭西。
美国 中国語でアメリカ合衆国のこと。美利堅。
就役(しゅうえき) 1 役務・苦役などにつくこと。 2 新造の艦船が任務につくこと。
一盗二婢三妾四妓五妻(いっとう にひ さんしょう しぎ ごさい) 男性が女性との性行為で興奮する順番を言ったもの。 盗は、人妻・他人...
薫陶(くんとう) (香をたいて薫りを染み込ませ、土をこねて形を整えながら陶器を作り上げる意から) 徳の力で人を感化し、教育すること。...
薫育(くんいく) 徳をもって教え導くこと。薫陶化育(くんとうかいく)。しつけ。 訓育(くんいく) 1 教え育てること。「児...
ヒドラ(Hydra) ギリシア神話の怪物で、九つの頭をもつ水蛇。ヘラクレスに退治される。ヒュドラ。ヒュドラー。
頡頏(けっこう) 1 鳥が飛び上がったり、舞い下りたりすること。 2 勢力が同じくらいで優劣が決まらないこと。拮抗 (きっこう) 。
論説(ろんせつ) 物事の是非を論じたり解説したりすること。また、その文章。特に、新聞の社説など、時事的な問題について論じ述べたものにい...
発展家(はってんか) 手広く活動する人。特に、酒色などに耽ってあちこちと交際を広げてゆく人。 酒色(しゅしょく) 酒を飲む...
乳母日傘(おんばひがさ) 幼児に乳母をつけ、外出には日がさをさしかけて大事に育てること。子供が裕福な家で大切に育てられること。おんばひ...
ステッキガール 料金を取って男性の話し相手をしながら散歩などをする若い女性。男性のステッキ代わりの女性という喩え。大宅壮一の造語と言わ...
錦上に花を添える(きんじょうにはなをそえる) 錦の上に花を置くように、美しい物の上に、さらに美しい物を加える。よい上にさらによいものを...
面貌(めんぼう) 顔かたち。顔つき。面相。