四字熟語一覧

NO IMAGE

曠日弥久

曠日弥久・曠日彌久(こうじつびきゅう) 日を曠むなしくして久ひさしきに弥わたる。 (『戦国策』燕策) むなしく日月を費やして、久し...

NO IMAGE

云為

云為(うんい) 1 言ったり、したりすること。言葉と行為。言行。 2 ある事柄を取り上げ、それについて、あれこれ言うこと。うんぬん。...

NO IMAGE

師資相承

師資相承(ししそうしょう) 「ししそうじょう」とも。 師から弟子へと法を次第に伝えていくこと。師がみずから口で弟子に伝えて、衣鉢な...

NO IMAGE

有名無実

有名無実(ゆうめいむじつ) 名ばかりで、それに伴う実質のないこと。また、そのさま。 「有名無実な(の)規則」「有名無実な法律」

NO IMAGE

長目飛耳

長目飛耳 (ちょうもくひじ) (「管子」九守の「一に曰く長目、二に曰く飛耳、三に曰く樹明、明に千里の外、隠微の中を知る」から) 昔の...

NO IMAGE

閑雲野鶴

閑雲野鶴(かんうんやかく) 静かに浮かんでいる雲と野に遊ぶ鶴。何の束縛もうけず、悠々と自然に親しんで暮らすことのたとえ。

NO IMAGE

草廬

草廬(そうろ) 1 草ぶきの粗末な家。草庵(そうあん)。 2 自分の住居をへりくだっていう語。 廬(いおり、いえ) 草...

NO IMAGE

一味神水

一味神水(いちみしんすい) 一致団結した集団が神前で、掟書・起請(きしょう)文などを書き、神水を飲んで約束に違背しないと誓った儀式。 ...

NO IMAGE

伯仲叔季

伯仲叔季(はくちゅうしゅくき) (中国で)兄弟の順序の呼び名。年長の順に伯、仲、叔と呼び、末弟を季という。 孟仲叔季(もうちゅう...

NO IMAGE

金甌

金甌(きんおう) 黄金で作った、かめ。 甌(かめ、はち、ほとぎ) 金甌無欠(きんおうむけつ) (「南史」朱异伝から...

NO IMAGE

纏綿

纏綿(てんめん) からみつくこと。 「蔦(つた)が木に纏綿する」「選手の移籍に纏綿する問題」 (形動タリ) 心にまつわりつい...

NO IMAGE

叫喚

叫喚(きょうかん) 大声でわめきさけぶこと。 阿鼻叫喚(あびきょうかん) 1 仏語。阿鼻地獄と叫喚地獄とを合わせた語。地獄...

NO IMAGE

阿付・阿附

阿付・阿附(あふ) へつらい従うこと。おもねること。 阿附迎合(あふげいごう) 相手の機嫌をとり、気に入られようとしてへつ...

NO IMAGE

跼蹐・局蹐

跼蹐・局蹐(きょくせき) (「跼天蹐地」の略) おそれつつしみ、からだを縮めること。 跼天蹐地(きょくてんせきち) (天...

NO IMAGE

豁然

豁然(かつぜん) 1 視野が大きく開けるさま。「豁然として眼下に眺望が広がる」 2 心の迷いや疑いが消えるさま。「豁然として悟る」 ...

NO IMAGE

衣鉢

衣鉢(いはつ) 1 僧侶が身にまとう三衣(さんえ)(3種の袈裟(けさ))と一つの鉢。えはつ。えはち。 2 (禅宗の始祖達磨(だるま)...

NO IMAGE

天神地祇

天神地祇(てんじんちぎ) 1 天の神と地の神。天つ神と国つ神。あらゆる神々。(一般に、高天原(たかまのはら)に生成または誕生した神々を...

NO IMAGE

苛斂誅求

苛斂誅求(かれんちゅうきゅう) (「斂」は収める、「誅」は責めるの意) 年貢・税金などをむごくきびしく取り立てること。「取り立てが苛...

Secured By miniOrange