生物一覧

NO IMAGE

戴勝

戴勝(やつがしら) ブッポウソウ目ヤツガシラ科の鳥。全長28センチくらい。体は橙褐色で、背・翼・尾に黒と白の帯があり、頭に扇状の冠羽が...

NO IMAGE

鷓鴣

鷓鴣(しゃこ) キジ科シャコ属の鳥の総称。茶褐色の羽毛をもつものが多く、コジュケイに似る。約40種がアフリカ・アジア・ヨーロッパに分布...

NO IMAGE

御玉杓子

御玉杓子(おたまじゃくし) 1 柄のついたまるい汁杓子。おたがじゃくし。 2 蛙の幼生。卵から孵化して間もなく、黒灰色で、まだ四肢が...

NO IMAGE

常節・床伏

常節・床伏(とこぶし) ミミガイ科の巻き貝。アワビに似るが小型で、殻長約7センチ。肉は灰褐色を帯びて柔らかく美味。アナゴ、ナガレコ、ナ...

NO IMAGE

鰯・鰮

鰯・鰮・鰛(いわし) ニシン科のマイワシ・ウルメイワシやカタクチイワシ科のカタクチイワシなどの海水魚の総称。ふつうはマイワシをさす。食...

NO IMAGE

狢・貉

狢・貉(むじな) 1 アナグマの別名。 2(毛色がアナグマに似ているところから混同して)タヌキのこと。

NO IMAGE

海胆・海栗

海胆・海栗(うに) 1 棘皮(きょくひ)動物ウニ類の総称。 2(「雲丹」とも書く)食用とするアカウニなどの生殖巣(精巣と卵巣)。生の...

NO IMAGE

蛞蝓

蛞蝓(なめくじ) ナメクジ科の無殻の陸生貝類。なめくじり。なめくじら。蛞蝓(かつゆ)。 蛞蝓に塩(なめくじにしお) なめく...

NO IMAGE

海豹・水豹

海豹・水豹(あざらし) アザラシ科の哺乳類の総称。 (「海豹」は漢名より。体にヒョウ(豹)に似た斑点(ハンテン)があることから。)

NO IMAGE

鯔・鰡

鯔・鰡(ぼら) ボラ科の海魚。卵巣から「からすみ」を作る。出世魚で、成長にしたがい名称が変わる。オボコ・スバシリ・イナ・ボラ、またきわ...

Secured By miniOrange