騒がしい
騒がしい・譟がしい(さわがしい)
騒がしい・譟がしい(さわがしい)
晒す・曝す・漂す・暴す(さらす) (漂)水や薬につけて白くする。晒す。
覚める・醒める(さめる) (醒)眠り・酔い・夢・迷いなどからさめる。
指す・差す・射す・挿す・注す・点す(さす) 「傘を差す」「刀を差す」 「西日が射す(差す)」 「花瓶に花を挿す」「かんざしを挿す」...
下げる・提げる(さげる) (提)手で持ったり、肩や腰に掛けたりして物を持つ。つるす。ぶらさげる。携帯する。 「首からカメラを提げた観...
裂く・割く(さく) 「仲を裂く」「魚を割く」「時間を割く」「紙面を割く」
フィロゾーフ(仏) フランス語で「哲学者」を意味する言葉だが、特に18世紀の啓蒙時代において、啓蒙思想の担い手であった知識人を指す。
ボナパルティズム ナポレオン1世、ナポレオン3世の帝政にみられるような特殊な政治方式、国家形態。元来はボナパルト家の政治方式の意。転じ...
葉書・端書(はがき) 郵便葉書の略。
毒気(どくけ、どっけ) 1 毒の成分。毒を含んだ気。どっき。 2 人の気持ちをひどく傷つけるような雰囲気。また、悪気。「毒気を含んだ...
アルルカン(仏) イタリア喜劇の道化役。イタリア語ではアルレッキーノ。英語ではハーレクイン。 [類]ピエロ
スケープゴート(scapegoat) 1 古代ユダヤで、年に一度人々の罪を負って荒野に放たれたヤギ。贖罪(しょくざい)のヤギ。 2 ...
ゼロ戦(ぜろせん) 旧日本海軍の零式艦上戦闘機の通称のひとつ。零戦(れいせん)。 皇紀2600年(1940)制式採用となったので、皇...
関東軍(かんとうぐん) 第二次世界大戦の終戦前、満州国(中国東北部)に駐屯していた旧日本陸軍部隊の総称。 明治三八年(一九〇五)、関...
誼み・好み(よしみ) 1 親しい間柄。親しい交わり。交誼 (こうぎ) 。「誼みを結ぶ」「誼みを通ずる」 2 親しい間柄から生じる情や...
遡る・溯る・泝る(さかのぼる)
杯・盃・坏(さかずき)
探す・捜す(さがす) (探)(欲しいものを)さがす。「職を探す」「宝探し」「あらを探す」 (捜)(見えなくなったものを)さがす。「迷...
竿・棹(さお)
苛む・嘖む(さいなむ) 苦しめる。いじめる。 「後悔の念に苛まれる」「不安に苛まれる」「責め苛む」「切り苛む」 切り苛む・斬り...