板付き
板付き(いたつき) (「板」は舞台の床板の意) 歌舞伎などで、幕が開いた時に俳優がすでに舞台に出ていること。あるいは、回り舞台に乗っ...
板付き(いたつき) (「板」は舞台の床板の意) 歌舞伎などで、幕が開いた時に俳優がすでに舞台に出ていること。あるいは、回り舞台に乗っ...
断簡零墨(だんかんれいぼく) 古人の筆跡などで、断片的に残っている不完全な文書。切れ切れになった書きもの。文書のきれはし。断簡零紙。
馬の骨(うまのほね) 素姓のわからない下賤の者をあざけっていう語。 「どこの馬の骨だか知れないやつ」
袂を分かつ(たもとをわかつ) 行動を共にした人と別れる。関係を断つ。離別する。 「盟友と袂を分かつ」 袖を分かつ(そでをわかつ...
茣蓙・蓙(ござ) 藺草 (いぐさ) の茎で編んだ敷物。うすべり。
切口上・切り口上(きりこうじょう) 1 江戸時代の歌舞伎で、一日の演目が終わるときに言った口上。頭取(とうどり)が裃姿で舞台に出て「ま...
寸を与うれば尺を望む(すんをあたうればしゃくをのぞむ) 少しわがままを許すとつけ上がる。寸を与えれば尺を望む。Give him an ...
鰐梨(わになし) 熱帯アメリカ原産のクスノキ科の常緑高木。果実は多量の脂肪とタンパク質に富み「森のバター」ともいう。アボカド。アヴォカ...
奠定(てんてい) (中国語)(基礎・地位などを)定める。固める。築き上げる。 奠める(さだめる)
苦力(クーリー) (中国語)もと中国やインドの下層労働者の呼称。19世紀後半、黒人奴隷に代わる労働力として売買された。クリー。
封禁(ふうきん) 中国で特定の地域への立入りを禁止したこと。中国の各王朝は、治安維持のため、風水害のおそれのある地域、少数民族と漢人と...
赤帽(あかぼう) 1(赤い帽子を着用していたところから)鉄道駅で、乗客の手荷物を運ぶのを職業とした人。平成18年(2006)岡山駅での...
巋然(ぎぜん) (文語)(形動タリ)高くそびえ立つさま。
夜討ち朝駆け(ようちあさがけ) 新聞記者などが、予告なく早朝や深夜に取材先を訪問すること。 「夜討ち朝駆けで刑事を訪ねる」
主取り(しゅうどり) 新たに主人に仕えること。武士などが主君に召し抱えられること。
頤使・頤指(いし) あごでさしずすること。見下したような態度で、人を使うこと。 「上役の頤使に甘んじる」「人を頤使する」
牡蠣(ぼれい) カキの貝殻。漢方で収斂 (しゅうれん) ・鎮静薬などに用いる。
露探(ろたん) 日露戦争当時、日本の国情を探訪してロシアに通報した者。露国の軍事探偵。ロタン。
鋒鋩・鋒芒(ほうぼう) 1 物などのきっさき。ほさき。転じて、戦いで敵を攻撃する方向。 2 相手を追及する激しい気質・気性のたとえ。
BAN(バン) (「禁止する」意の英語から) (ネット上の)アカウントが何らかの理由で停止、凍結、削除されることをいう。 「アカウ...