出先機関
出先機関(でさききかん) 1 外国に派遣されている政府・商社などの機関。 2 中央官庁である府・省・委員会・庁などの行政機関が、その...
出先機関(でさききかん) 1 外国に派遣されている政府・商社などの機関。 2 中央官庁である府・省・委員会・庁などの行政機関が、その...
D2C(ディーツーシー) 「Direct to Consumer」の略。直接販売の一形態。卸売業者などを通さずに、自社のECサイトを通...
小さな親切大きな御世話(ちいさなしんせつ おおきなおせわ) よかれと思ってした親切も、相手にはよけいなおせっかいになることもあるのをい...
ギャロップ(gallop) 乗馬で、馬が一歩ごとに足四本全部を地面からはなす走法。最も速い駆け方。疾駆(しっく)。襲歩 (しゅうほ) ...
能面のよう(のうめんのよう) 顔の端麗(たんれい)なさま。また表情に変化がないさまにいう。
悟る・覚る・解る・暁る・惺る(さとる) 1 物事の真の意味を知る。はっきりと理解する。「芸の神髄を悟る」 2 隠されているもの、また...
祖母子結(おばこむすび) 女の髪の結い方。髪を束ね、左右に小さい輪をつくり、笄(こうがい)を横にさし、余った髪でその中央を巻き留めるも...
矯飾(きょうしょく) うわべをとりつくろい飾ること。「矯飾して言う」
追躡(ついじょう) あとから追いかけること。追跡。比喩的に、物事が次々とあとを追うように起こることもいう。
流流(りゅうりゅう) 1 それぞれの流派や流儀。 2 それぞれの仕方、方法があること。「細工は流々」 細工は流流仕上げを御覧じ...
士流(しりゅう) 社会的地位のたかい人たち。特に、武士や士族たち。また、その人たちからなる社会。
者流(しゃりゅう) 名詞に付いて、接尾語的に用い、その種類の者であることを表す。その仲間の者。その連中。 「漢学者流」「長袖 (ちょ...
長身(ちょうしん) 背が高いこと。また、そのからだ。長躯。[対]短身 「長身痩躯(そうく)」 刀・槍などの刃・穂の部分の長いこ...
水の低きに就くが如し(みずのひくきに つきがごとし) (「孟子」告子上から)水が低いほうに流れるように、自然のなりゆきは、止めようとし...
スピン(spin) 主に政治上の主張や立場について、自らの立場を正当化したり、好印象を残すように操作したりする活動を指す。自分に好意的...
閣龍・閣竜(コロンブス)
絨毯・絨緞(じゅうたん) 床の敷物などに使う厚い毛織物の総称。そのうち、竪機(たてばた)を使った手織りの高級品は緞通(だんつう)とよん...
黜陟(ちゅっちょく) 功績のない者をしりぞけて、功績のある者を昇官させること。 「ほしいままに大臣を黜陟する」 黜陟幽明(ちゅ...
一から(いちから) 最初から。何もないところから。「一から出直す」「一から作り上げる」 ゼロから(ぜろから) 「一から」に...
慳貪箱・倹飩箱(けんどんばこ) けんどんうどん、けんどんそばなどを入れて、注文先へ持ち運ぶ箱。上下または左右にみぞがあり、ふたのとりは...