NO IMAGE

天譴

天譴(てんけん) (「譴」はとがめの意) 天のとがめ。天帝が、ふとどきな者にくだすとがめ。天罰。

NO IMAGE

豆債権

豆債権(まめさいけん) 貯蓄債券(割増金付き戦時債券)で少額のものを言った。まめ債権。 「支那事変」による軍備の補充および軍費の支弁...

NO IMAGE

弾丸切手

弾丸切手(だんがんきって) 「戦時郵便貯金切手」の愛称、通称。 太平洋戦争(大東亜戦争)中の日本で発行されていた、割増金付き郵便貯金...

NO IMAGE

腺病質

腺病質(せんびょうしつ) 体格が貧弱で貧血ぎみの、虚弱で神経質な子供の体質を俗にいったもの。

NO IMAGE

鬼手仏心

鬼手仏心(きしゅぶっしん) 見た目には情け容赦がないようだが、実は相手のためを思う意向に発すること。外科医の、身体を切り開く残酷な手術...

NO IMAGE

公器

公器(こうき) おおやけの物。公共の機関。「新聞は社会の公器である」

NO IMAGE

真帆

真帆(まほ) (「まぼ」とも)追い風を全面に受けて十分に張った帆。[対]片帆。 片帆(かたほ) 1 片方の帆。 2 横風...

NO IMAGE

寒心

寒心(かんしん) 恐れや不安の念で、ぞっとすること。きもをひやすこと。 「寒心に堪えない」(不安・心配でたまらない)

NO IMAGE

黄口

黄口(こうこう) 1 雛鳥(ひなどり)の嘴(くちばし)が黄色いこと。また、その雛鳥。 2 幼いこと。年若く思慮経験の浅いこと。また、...

NO IMAGE

調略

調略(ちょうりゃく) はかりごとをめぐらすこと。もくろみ。たくらみ。計略。策略。調義。

NO IMAGE

後昆

後昆(こうこん) (「昆」も「後(のち)」の意) 後世。また、後々の人。子孫。後裔(こうえい)。

Secured By miniOrange