NO IMAGE

全う

全う(まっとう) (「真っ当」とも当てて書く) まともなさま。まじめなさま。「全うな人生」「全うなやり方」

NO IMAGE

排耶書

排耶書(はいやしょ) 江戸時代、キリシタン宗門の排撃を意図して書かれた書物の総称。

NO IMAGE

転び伴天連

転び伴天連(ころびバテレン) 江戸幕府のキリシタン弾圧・拷問により、信仰を捨てた宣教師(バテレン)。転びバテレン。 転びイルマン...

NO IMAGE

厳秘

厳秘(げんぴ) かたく守らなければならない秘密。極秘。 「この件は厳秘に付する」

NO IMAGE

万金

万金(まんきん) 多額の金銭。また、たいへんなねうちのあること。千金。ばんきん。 「万金に値する」「万金を積む」

NO IMAGE

如何で

如何で・争で・怎で(いかで) 1 疑問を表す。どういうわけで。 2 反語を表す。どうして…か。 3 願望を表す。どうにかして。

NO IMAGE

危険ドラッグ

危険ドラッグ(きけんドラッグ) 覚醒剤や大麻など国が指定する規制薬物や指定薬物と似た化学構造をもち、それらと同様の作用を人体にもたらす...

NO IMAGE

蛙化現象

蛙化現象(かえるかげんしょう) 女性・女子が、片思いの相手から好意を返されると相手に対し恋愛感情が冷めてしまうという心理をいう。

NO IMAGE

翻刻

翻刻(ほんこく) すでにある本や原稿を木版や活版で新たに起こし刊行すること。特に、写本、版本、外国の本などを木版、活版などで再製するこ...

NO IMAGE

翻案

翻案(ほんあん) 自国の古典や外国の小説、戯曲などの大体の筋・内容を借り人情、風俗、地名、人名などに私意を加えて改作すること。 「舞...

NO IMAGE

上意下達

上意下達(じょういかたつ) 上の者の考えや命令を下の者に伝えること。[類]トップダウン。[対]下意上達。 下意上達(かいじょうた...

NO IMAGE

屋根・家根

屋根・家根(やね) 1 雨・風・日射などを防ぐために建物の最上部にあるおおい。 「屋根を葺 (ふ) く」「藁葺 (わらぶ) き屋根...

NO IMAGE

枠・籰・篗・框

枠・籰・篗・框(わく) 1(籰)綛糸(かせいと)を巻きかえす道具。二本または四本の木を対にして、横木にうちつけ、中央部に軸を設けて回転...

Secured By miniOrange