遊弋・游弋
遊弋・游弋(ゆうよく) 定まったルートをもたず、徘徊すること。特に、軍艦が、徘徊・航行して、敵に備えること。
遊弋・游弋(ゆうよく) 定まったルートをもたず、徘徊すること。特に、軍艦が、徘徊・航行して、敵に備えること。
荏苒(じんぜん) (文語)(形動タリ) なすことのないまま歳月が過ぎるさま。また、物事が延び延びになるさま。 「荏苒として今日に至...
生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく) 生きている馬の目を抜き取るほど、すばやく物事をする。油断のならないさま。他人を出し抜いて素早く...
アルカディア ギリシャ南部、ペロポネソス半島の中央部の高原地帯。 高い山や峡谷により他から孤立し、古代ギリシャでは理想郷とされ、17...
ジャグジー(Jacuzzi) 噴流式の風呂。数か所の吹き出し口から気泡を発生させる。アメリカ・カリフォルニア州のジャクージ社の登録商標...
リラクゼーション(relaxation) 休養。息抜き。気晴らし。また、心身の緊張をほぐす技法。リラクセーション(英語の発音は、濁らず...
無情(むじょう) 1 いつくしむ心がないこと。思いやりのないこと。また、そのさま。 「無情な(の)雨」「無情に突き放す」 2 仏語...
オーバードーズ(overdose) (「オーバードース」とも) 薬や麻薬を過剰摂取すること。過剰摂取によって病気になったり障害が残っ...
便所の100W(べんじょのひゃくわっと) 無駄に明るいもの、人をいう。あるいは無駄なもののたとえ。(大して明るさの要らない便所に、明る...
兄弟は他人の始まり(きょうだいは たにんのはじまり) 兄弟も成長すれば利害関係や結婚などによって情が薄くなり、しだいに他人のようになっ...
こましゃくれる 子どもが、おとなびたこざかしい言動をする。子どもがませた様子をする。小生意気である。こまっしゃくれる。こまちゃくれる。...
桑港・桑方西斯哥(サンフランシスコ) アメリカ合衆国のカリフォルニア州にある港湾都市。
豆腐の角に頭をぶつけて死ね(とうふの かどにあたまをぶつけてしね) 「死ね」という罵倒表現を冗談めかして滑稽に述べる言い方。 [類]...
しばつく 目くばせする。また、まばたきする。またたく。 屡叩く・瞬く(しばたたく) (「しばだたく」とも) しきりにまば...
抜からぬ顔(ぬからぬかお) 油断のない顔つき。抜けめのない顔つき。 抜かる(ぬかる) 油断したり、思慮が足りなかったりして...
海人・蜑(あま) 1 海に潜って貝類や海藻をとるのを仕事とする人。男を「海士・海人」、女を「海女」と書く。 2 海辺に住み、魚介や海...
能化(のうけ) (仏語) 1 師として人を教え導く者。衆生しゆじようを教化する仏・菩薩をいう。[対]所化 2 諸宗で、職位の名称。...
召料・召し料(めしりょう) 貴人が用いるもの。召し物。
弥立つ(よだつ) (「いよだつ」の音変化。多く上に「身の毛」を伴って用いる) 恐怖または寒さのために、ぞっとしてからだの毛が立つ。 ...
気疎い(けうとい) (近世初期からは「きょうとい」とも発音した) 1 見たり聞いたりするのがいとわしい。 2 人けがなく不気味であ...