救恤
救恤(きゅうじゅつ) (「恤」はめぐむ意)困っている人に見舞いの金品などを与えて救うこと。[類]救援。救済。救助。 「救恤品」「貧者...
救恤(きゅうじゅつ) (「恤」はめぐむ意)困っている人に見舞いの金品などを与えて救うこと。[類]救援。救済。救助。 「救恤品」「貧者...
膂力(りょりょく) 筋肉の力。また、腕力。「膂力衆にまさる」 膂(せぼね、ちから)
甲斐・詮・効(效)(かい) 1 行動の結果として現れるしるし。努力した効果。「我慢した甲斐があった」 2 期待できるだけの値うち。「...
野狐禅(やこぜん) 禅の修行者が、まだ悟りきっていないのに悟ったかのようにうぬぼれること。転じて、物事を生かじりして、知ったような顔で...
帰順(きじゅん) 反逆や抵抗をやめて服従すること。帰服。 「武器を捨てて帰順する」「城をあけ渡し敵に帰順する」
日がな一日(ひがないちにち) (多く副詞的に用いて)朝から晩までずっと。一日じゅう。終日。 「日がな一日読書にふける」「日がな一日庭...
取る・執る・採る・捕る・撮る・摂る・秉る・脱る・穫る・獲る(とる) (執)手にとる。とりおこなう。「事務を執る」「指揮を執る」「筆を執...
捕らわれる・捕われる・囚われる(とらわれる) 1 とらえられる。 「獄窓に捕らわれる」 2 感情や考えがあるものに拘束されて、自由な...
止まる・停まる・留まる(とまる) (停)停止する。常用外。「止まる」とも書く。「車が停まる」 (留)固定する。注意をひかれる。「...
整える・調える・斉える(ととのえる) 1 必要なものをすべてそろえる。間に合うように用意する。また、買ったりしてとりそろえる。 「支...
溶かす・解かす・融かす・熔かす(とかす) (溶)液体の中にとかす。「塩を水に溶かす」 (解・融)固まっているものを緩めたり、液状にす...
通る・透る・徹る(とおる) (透)光線・液体などが物の内部や裏側まで達する。「通る」とも書く。 「樹木がしげって、光が透らない」 「...
尊い・貴い(とうとい) 尊い・貴い(たっとい)
停泊・碇泊(ていはく) 船が碇 (いかり) を下ろしてとまること。「港に停泊する船」
吊る・釣る・攣る・痙る(つる) (吊)は「物にかけて下げる。高くかけ渡す」の意。 「蚊帳かやを吊る」「ハンモックを吊る」「棚を吊る」...
強い・勁い・剛い・毅い・彊い・勍い・遒い(つよい)
摘む・撮む・抓む(つまむ) 摘む・抓む・剪む(つむ) 1(「抓む」とも書く)指先や爪の先ではさみとる。つまみとる。「茶を摘む...
努める・勉める・力める・務める・勤める(つとめる) (努)は「努力する」の意。「勉める」とも書く。 「問題の解決に努める」「療養に努...
体たらく・為体(ていたらく) ありさま。ようす。ざま。現在では、ののしったり自嘲をこめたりして、好ましくない状態にいう。 「初日から...
震駭(しんがい) 驚いて、ふるえあがること。震驚。「世間を震駭させた大事件」 駭く(おどろく)