2019年09月一覧

NO IMAGE

けろり

けろり 1 何事もなかったように平然としているさま。「ミスをした当人がけろりとしている」 2 跡形もなく消えてなくなるさま。すっかり...

NO IMAGE

感動を与える

感動を与える(かんどうをあたえる) 誤用。 「与える」には「相手の望みなどに対応するような物事をしてやる」という意味があるので、無礼...

NO IMAGE

殴り込む

殴り込む(なぐりこむ) 1 けんか相手などの所へ押しかけて乱暴をはたらく。「武装して殴り込む」 2 相手の根拠地に進出して、商売上の...

NO IMAGE

だ抜きことば

「大丈夫と思います。」「お似合いと思います。」「大変と思って」など、本来「大丈夫だと」「お似合いだと」「大変だと」と言うべきところを「だ」を...

NO IMAGE

一瞥

一瞥(いちべつ) ちらっと見ること。ちょっとだけ見やること。「一瞥をくれる」「一瞥を投げる」 瞥見(べっけん) ちらりと見...

NO IMAGE

作物

作物(さくぶつ) 製作したもの。特に、文学・美術上の作品。 作物(さくもつ) 1 田畑につくる植物。穀類や野菜など。農作物...

NO IMAGE

穴居

穴居(けっきょ) 自然のほら穴や掘った穴を住居として生活すること。「穴居人けっきょじん」

NO IMAGE

塒(ねぐら) (「寝座(ねぐら)」の意) 1 鳥の寝る所。巣。とや。「塒に帰る烏(からす)」 2 人の寝る場所。また、自分の家。「...

NO IMAGE

逆王手

逆王手(ぎゃくおうて) 将棋で、自玉にかかっている王手を防いで、(逆に)相手玉に王手をかけかえすこと。 五番勝負やリーグ戦などで...

NO IMAGE

二人

二人(ににん、ふたり) 「ににん」と読む語。 二人称。二人前。同行二人(どうぎょうににん)(四国巡礼の遍路などがその被る笠に書きつけ...

NO IMAGE

一旦緩急あれば

一旦緩急あれば(いったんかんきゅうあれば) (「史記」袁盎伝から) ひとたび大事、緊急事が起これば。「一旦緩急あればただちに駆けつけ...

NO IMAGE

浮き立つ

浮き立つ(うきたつ) うれしくて落ち着かなくなる。興奮する。 「春になると心が浮き立つ」 「旅行前で生徒が浮き立っている」 ※...

NO IMAGE

皹・皸

皹・皸(ひび) 皮膚が寒さや乾燥のため荒れて細かい裂け目ができること。 皹(あかぎれ) 皸(あかぎれ) 罅(ひび) ...

NO IMAGE

偈(げ) 〈梵〉gāthāの音写。偈佗(げだ)・伽陀(かだ)とも音写。句・頌(じゅ)・諷頌(ふじゅ)などと訳す。 仏語。経典中で...

NO IMAGE

気になる

気になる(きになる) 心配になる。気にかかる。「試験の結果が気になる」 ※上記の意だが、だいぶ昔から「興味・関心がある」という意...

Secured By miniOrange