焼け木杭(焼け棒杭)に火が付く
焼け木杭(焼け棒杭)に火が付く(やけぼっくいにひがつく) 一度焼けた杭(くい)は火がつきやすいところから、以前に関係のあった者どうしが...
焼け木杭(焼け棒杭)に火が付く(やけぼっくいにひがつく) 一度焼けた杭(くい)は火がつきやすいところから、以前に関係のあった者どうしが...
支える・閊える・痞える(つかえる) (痞)胸・のどなどがふさがった感じになる。 「胸がつかえる」
虫唾が走る(むしずがはしる) (「虫唾」は、胸がむかむかしたとき、胃から口中に逆流してくるすっぱい液) 口中に虫唾が出て、吐き気を催...
窶す・俏す(やつす) 1 目立たないように形を変える。みすぼらしく装う。 「旅の僧に身を窶す」 2 やせるほど夢中になる。 「恋...
身を粉にする(みをこにする) 労苦をいとわずに、一心に努める。身を砕く。粉骨砕身する。 「身を粉にして働く」 ※「こなにする」...
身も蓋もない(みもふたもない) (「身」は、入れ物の意) 露骨すぎて、情味も含蓄もない。直接すぎて、話の続けようがない。
劈く(つんざく、さく) [音]ヘキ 「劈頭」(物事のいちばん初め。最初。冒頭。) 「耳をつんざく爆音」 擘く(つんざく)...
耳を揃える(みみをそろえる) (大判、小判の縁(へり)を揃える意から)金額を不足なく整える。
耳に障る(みみにさわる) 聞いて不愉快に思う。 耳障り(みみざわり) 聞いて不愉快またはうるさく感ずるさま。 「耳障りな音...
水を向ける(みずをむける) (巫女(みこ)が霊魂を呼ぶ口寄せをする時、水をさし向けるところから) 相手がある事を話しはじめるようにう...
水をあける(みずをあける) (水泳やボートレースなどで、一身長または一艇身以上の差をつける意から) 競争相手を目立ってひきはなす。
真綿に針を包む(まわたにはりをつつむ) 表面はやさしいが、内心に害意があって底意地が悪いさまのたとえ。害意や底意地の悪さを隠すことのた...
臍を噛む・臍を噬む(ほぞをかむ) (「ほぞ」は、へその意)後悔する。悔やむ。 「逆転負けを喫して臍をかむ」「あとで臍をかんでも遅い」...
臍を固める(ほぞをかためる) (「ほぞ」は、へその意) かたく決意する。覚悟する。
船を漕ぐ・舟を漕ぐ(ふねをこぐ) (船をこぐ姿に似ているところから) 座ったまま身体を前後に揺らして居眠りをする。船をこぐ。舟をこぐ...
肘鉄砲を食わせる(ひじでっぽうをくわせる) (肘の先で突きのける意から) 他人の誘いや申し込みを強く断ること。特に、女が男の誘いをは...
半畳を入れる(はんじょうをいれる) (芝居小屋などで、役者に不満や反感を持ったりする時に、敷いている半畳を舞台に投げるところから) ...
腹鼓を打つ(はらつづみをうつ) 腹いっぱい食べて腹をつづみのように打ち鳴らす。腹いっぱい食べて、満足する。 ※「はらづつみ」では...
波紋を投じる(はもんをとうじる) 事を起こす。反響を呼ぶ問題を提起する。波紋を投げる。 「暴露記事が波紋を投じる」 「一石を投...
歯の根が合わない(はのねがあわない) 寒さや恐怖のために、ふるえおののくさまにいう。