iairakki一覧

NO IMAGE

ヘレネ

ヘレネ ギリシア伝説における稀代の美女。ラテン語でヘレナ、英語でヘレン。ゼウスとレダの子。多くの求婚者の中からスパルタ王メネラオスを選...

NO IMAGE

腰弁当

腰弁当(こしべんとう) 1 腰に弁当をさげること。また、その弁当。 2(江戸時代、勤番の下侍が腰に弁当をさげて出仕したところから) ...

NO IMAGE

逸民

逸民(いつみん) 1 俗世間を離れて、隠れ住む人。 2 気ままな生活を楽しんでいる人。

NO IMAGE

沸き起る

沸き起る(わきおこる) 1 感情などがこみ上げてくる。「沸き起る悲しみ」 2 歓声などが盛んに起こる。「万雷の拍手が沸き起る」 ...

NO IMAGE

差しつ差されつ

差しつ差されつ(さしつさされつ) 酒をついだりつがれたりして、仲良く、また盛んに杯のやりとりをするようす。差いつ差されつ。

NO IMAGE

予想の斜め上

予想の斜め上(よそうななめうえ) (俗語)予想できない突飛な行動(反応)などをいう。また、理解不可能な行動(反応)。冨樫義博『レベルE...

NO IMAGE

背乗り

背乗り(はいのり) 工作員や犯罪者などが正体を隠すために、実在する赤の他人の身分・戸籍を乗っ取って、その人物に成りすます行為を指す警察...

NO IMAGE

冷めやらぬ

冷めやらぬ(さめやらぬ) 心の昂ぶりなどが、まだすっかり冷めてはいない様子などを意味する表現。もっぱら「興奮冷めやらぬ」の表現で用いら...

NO IMAGE

啾啾

啾啾(しゅうしゅう) (文語)(形動タリ)小声でしくしくと泣くさま。 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう) 悲惨な死に方をした者...

NO IMAGE

轟(とどろ) 音が大きく鳴り響くさま。 「大波の音がとどろに響く」

NO IMAGE

鷺を烏と言いくるめる

鷺を烏と言いくるめる(さぎをからすといいくるめる) 白い鷺を烏だと言い張る。明らかに間違っているのに、強引に押し通そうすること。鷺を烏...

NO IMAGE

同朋

同朋(どうほう) 仲間。友人。特に、志を同じくしてともに仏道を修める仲間。

NO IMAGE

同胞

同胞(どうほう、はらから) 1 同じ父母から生まれた兄弟姉妹。 2 同じ国土に生まれた人々。同じ国民。また、同じ民族。 「海外で働...

NO IMAGE

ナッシュ均衡

ナッシュ均衡(なっしゅきんこう) ゲームの理論において、互いに非協力的な戦略を取るプレーヤーが、自らの利得をもっとも大きくしようとする...

NO IMAGE

滾る

滾る(たぎる) 1 水がさかまいて激しく流れる。「川瀬が滾る」 2 煮えたつ。「湯が滾る」 3 激する気持ちが盛んにわきおこる。わ...

Secured By miniOrange