NO IMAGE

幕間・幕合

幕間・幕合(まくあい) 演劇で、一幕が終わって、次の一幕が始まるまでの間。舞台に幕が下りている間。 ※漢字の表記につられて「まく...

NO IMAGE

誰何

誰何(すいか) 相手が何者かわからないときに、呼びとめて問いただすこと。「守衛に誰何される」

NO IMAGE

剔抉

剔抉(てっけつ) えぐりだすこと。特に、欠点や悪事を、あばきだすこと。 「汚職事件を剔抉する」「宿痾を剔抉する」 剔出(てきし...

NO IMAGE

粗末・麁末

粗末・麁末(そまつ) 「粗末な家」「粗末な食事」「食べ物を粗末にする」「粗末な扱いを受ける」

NO IMAGE

夷狄

夷狄(いてき) 1 未開の人。えびす。野蛮人。 2 外国人を、軽蔑したり敵意をもったりして呼ぶときに使う語。 「夷狄を打ち払う」 ...

NO IMAGE

荒らげる

荒らげる(あららげる) 荒々しくする。荒くする。「声を荒らげる」 ※「あらげる」ではない。この誤用は、かなり一般化している。

NO IMAGE

うろ覚え

うろ覚え(うろおぼえ) 確かでなく、ぼんやりと覚えていること。確かでない記憶。 空洞を指す「うろ(空・虚・洞)」を語源だとされる。 ...

NO IMAGE

松阪牛

松阪牛(まつさかうし) 三重県松阪市を中心にその付近の農村で飼育される肉用牛をいう。まつさかぎゅう。 ※「まつざか」ではない...

NO IMAGE

物質

物質(ぶっしつ) ※「ぶしつ」ではない。話す場合はこう言っても文脈で分かるからよいが、文字入力では、正しく「ぶっしつ」としないと入力で...

NO IMAGE

十割蕎麦

十割蕎麦(じゅうわりそば、とわりそば) そば粉だけで作ったそば。(ふつうは小麦粉・鶏卵・山芋などをつなぎとして入れる)。読みは、「じゅ...

NO IMAGE

生蕎麦

生蕎麦(きそば) そば粉だけで打ったそば。また、小麦粉などの混ぜものが少ないそば。十割蕎麦。 ※この場合の「生(き)」は、「純粋...

NO IMAGE

門戸開放

門戸開放(もんこかいほう) 1 制限をせず自由に出入りを許すこと。 2 外国に対し自国の海港・市場を開放し、貿易や経済活動を自由にす...

NO IMAGE

島嶼

島嶼(とうしょ) (「嶼」は小さい島の意)大きな島や小さな島。島々。

NO IMAGE

領袖

領袖(りょうしゅう) 1 えりと、そで。 2 (「晋書」魏舒伝による。えりとそでとは人目に立つところから) 人を率いてその長となる...

NO IMAGE

裸官

裸官(らかん) 中華人民共和国の腐敗官僚の一種。「裸体官員」又は「裸体做官」の略語とされ、中国には資産や家族を置かず、すぐに海外逃亡可...

Secured By miniOrange