憤る・懣る
憤る・懣る(いきどおる) 懣える(もだえる)
憤る・懣る(いきどおる) 懣える(もだえる)
怒る・忿る・瞋る(いかる)
哀れむ・憐れむ・憫れむ・愍れむ(あわれむ)
合わせる・合せる・併せる・幷せる(あわせる) (併)並べて一緒にする。足し合わせる。「合わせる」とも書く。 「成功を祝し併せて健康を...
表れる・現れる・顕れる・露れる(あらわれる) 1 (現)今までなかった人や物が出てきたり、隠れて見えなかった物や事柄が見えるようになる...
井桁(いげた) 1 木で井の字の形に組んだ井戸のふち。 2 井の字の形。また、井の字の形に組んだもの。 3 井の字をひし形に図案化...
大声叱呼・大声疾呼(たいせいしっこ) 大きな声で激しく呼ぶこと。
関与・干与(かんよ) ある物事に関係すること。 「事件に関与する」「国政に関与する」
メチエ(仏) (「メティエ」とも) 1 職業。仕事。 2 美術家・文学者などがもつ、その分野に特有の表現技法。
熾す(おこす) (「起こす」と同語源) 炭火などの勢いを盛んにする。また、炭などに火をつける。 「うちわで火を熾す」「火吹き竹で火...
胚胎(はいたい) 1 みごもること。はらむこと。 2 物事の起こる原因やきざしが生じること。「繁栄の中に胚胎する退廃」
藩屏・藩屛(はんぺい) 1 垣根。垣。防備のための囲い。藩籬 (はんり) 。 2 守護するもの。特に、王家を守護するもの。藩翰 (は...
這般(しゃはん) (「這」は中国宋代の口語で「此」の意) (多く「這般の」の形で用いて)これら。このたび。今般。 「這般の事情に...
トルソ(イタリア) (人体の胴の意。「トルソー」とも)首・四肢のない、胴体だけの彫像。
十重二十重(とえはたえ) 幾重(いくえ)にも多く重なること。 「見物人が十重二十重に取り囲む」「城を十重二十重に取り囲む」
叫喚(きょうかん) 大声でわめきさけぶこと。 阿鼻叫喚(あびきょうかん) 1 仏語。阿鼻地獄と叫喚地獄とを合わせた語。地獄...
荊棘(けいきょく) 1 イバラなど、とげのある低い木。また、そういう木の生えている荒れた土地。 2 障害になるもの。じゃまになるもの...
棘皮動物(きょくひどうぶつ) 動物界の一門。すべて海産。ウニ・ナマコ・ヒトデ・ウミユリ・クモヒトデの5綱に分けられる。
汚す・穢す・瀆す(けがす)
衷(ちゅう) 1 まん中。かたよらないこと。 2 心のうち。心中。また、まごころ。