NO IMAGE

察察

察察(さっさつ) 察々。 1 細かいところまで見逃さないこと。 2 汚れのないこと。潔白。

NO IMAGE

じり貧

じり貧(じりひん) じりじりと貧しくなること。また、じりじりと良くない状況に落ち込むこと。ジリ貧。[対]どか貧 「じり貧状態」 ...

NO IMAGE

搗ち栗・勝ち栗

搗ち栗・勝ち栗(かちぐり) 栗の実を干し、臼(うす)で搗(つ)いて殻と渋皮を取り除いたもの。 「搗かつ」(「臼で搗く」の意の古語)が...

NO IMAGE

隠退

隠退(いんたい) 社会的活動の第一線から退くこと。世間を避けて閑居すること。退隠。 「田舎に隠退する」

NO IMAGE

下剋上・下克上

下剋上・下克上(げこくじょう) (下尅上、下刻上、下極上とも) 室町時代において、社会的に身分の低い者が身分の上位の者を実力で倒す風...

NO IMAGE

亭亭

亭亭(ていてい) 樹木などが高くまっすぐにそびえているさま。「亭々たる巨木」

NO IMAGE

菊水作戦

菊水作戦(きくすいさくせん) 1945年米軍の沖縄攻撃に際して、日本海軍航空部隊が行った特攻攻撃作戦。4月6日の菊水一号作戦に始まり、...

NO IMAGE

エノコログサ

エノコログサ イネ科の一年草。いたるところの野原、畑地、路傍などに最も普通に生える雑草。 円柱状の花穂が、狗(えのこ)(子イヌ)の尾...

NO IMAGE

ロンパリ

ロンパリ (一方の目はロンドンを、他方の目はパリを見ているの意から)斜視をいった俗語。

NO IMAGE

B層

B層(びーそう) 2005年、小泉内閣の進める郵政民営化政策に関する宣伝企画の立案を自民党から受注した広告会社・有限会社スリードが、小...

NO IMAGE

民度

民度(みんど) 国民や住民の生活程度、また、経済力や文明の進歩の程度。「民度が高い」

NO IMAGE

静寂主義

静寂主義(せいじゃくしゅぎ) 徹底した受動性のうちに見神と完徳への道を説くキリスト教神秘思想で、特にスペインのモリノス、フランスのギェ...

NO IMAGE

時世

時世(じせい) 時とともに移り変わる、世の中。時代。ときよ。 「いやな御時世だ」「激動の時世」 時勢(じせい) 移り変わ...

Secured By miniOrange