NO IMAGE

潮・汐

潮・汐(しお) (潮)海水の満ち干の総称。本来は朝に起きるものをいう。 (汐)夕方の干満。

NO IMAGE

触る・障る

触る・障る(さわる) 「神経に障る(触る)」「癇(かん)に障る(触る)」「気に障る」「深酒は体に障る」「差し障る」

NO IMAGE

下げる・提げる

下げる・提げる(さげる) (提)手で持ったり、肩や腰に掛けたりして物を持つ。つるす。ぶらさげる。携帯する。 「首からカメラを提げた観...

NO IMAGE

毒気

毒気(どくけ、どっけ) 1 毒の成分。毒を含んだ気。どっき。 2 人の気持ちをひどく傷つけるような雰囲気。また、悪気。「毒気を含んだ...

NO IMAGE

ゼロ戦

ゼロ戦(ぜろせん) 旧日本海軍の零式艦上戦闘機の通称のひとつ。零戦(れいせん)。 皇紀2600年(1940)制式採用となったので、皇...

NO IMAGE

関東軍

関東軍(かんとうぐん) 第二次世界大戦の終戦前、満州国(中国東北部)に駐屯していた旧日本陸軍部隊の総称。 明治三八年(一九〇五)、関...

NO IMAGE

誼み・好み

誼み・好み(よしみ) 1 親しい間柄。親しい交わり。交誼 (こうぎ) 。「誼みを結ぶ」「誼みを通ずる」 2 親しい間柄から生じる情や...

NO IMAGE

探す・捜す

探す・捜す(さがす) (探)(欲しいものを)さがす。「職を探す」「宝探し」「あらを探す」 (捜)(見えなくなったものを)さがす。「迷...

Secured By miniOrange