様は無い
様は無い(ざまはない) 体裁が悪い、みぐるしい、みっともない話だ、の意の俗語的な言い方。ざまあない。 (人に対しても、自分に対しても...
様は無い(ざまはない) 体裁が悪い、みぐるしい、みっともない話だ、の意の俗語的な言い方。ざまあない。 (人に対しても、自分に対しても...
縡 1 こと(事)。ことがら。 2 いき。いのち。「縡切れる」(事切れる) [訓]こと。いき。
諚(おきて) 諚せ(おおせ)
簸る(ひる) 箕(み)で穀物をあおって、くずを除き去る。 簸る(あおる)
腕扱き(うでこき) 1 腕力や能力がすぐれていること。また、その人。腕利き。腕っ扱き(うでっこき)。 「腕扱きの刑事」「腕扱きの職人...
段平(だんびら) (「だびらひろ(太平広)」の変化した語。「だんぴら」とも) 刀身の幅の広いこと。また、その刀。だんびらもの。
いけしゃあしゃあ (「いけ」は接頭語)憎らしいほど平然としているさま。非常にあつかましいさま。 「あんなにしかられたのにいけしゃあし...
十能(じゅうのう) 点火している炭火を運んだり,かき落したりする道具。金属性の小型スコップ状のものが多い。炭火を運ぶだけのものには,金...
でかばちない (近世語)並はずれて大きい。途方もない。でっかちない。どえらい。
底が割れる(そこがわれる) 話の結末や意図など、隠しておきたい事がすぐに知れる。すぐ見やぶられてしまう。 「すぐに底が割れるうそ」
他意(たい) 1 ほかの考え。別の意味。隠された意図。「他意はない」 2 裏切り心。二心(にしん、ふたごころ)。「他意を抱く」 [...
借問(しゃもん、しゃくもん) ためしに問うこと。ちょっと尋ねてみること。
気振り(けぶり) それらしいようす。気配。そぶり。 「真相を知っているなどとは気振りにも見せない」
目に一丁字なし(めに いっていじなし) 一つの字をも知らない。無学である。
嫋嫋(じょうじょう) (文語)(形動タリ) 1 風がそよそよと吹くさま。 2 長くしなやかなさま。 3 音声が細く長く、尾を引く...
欹てる・攲てる・側てる(そばだてる) 1 高くそびえたたせる。高くさし上げる。たてるようにする。 2 (耳を)かたむける。(目を)み...
金吉(きんきち) 「石部金吉」におなじ。 石部金吉(いしべきんきち) (石と金の二つの硬いものを並べて人名のようにした語)...
やっさもっさ 大勢でごった返すさま。また、大勢で争うさま。大騒ぎ。もめごと。 「やっさもっさの大騒ぎ」「勝手なことを言い合ってやっさ...
傅く(かしずく) かしづく。 人に仕えて大事に世話をする。「嫁として姑(しゅうとめ)にかしずく」
戦ぐ(そよぐ) 風に吹かれて草や木の葉などがかすかに音をたてて揺れ動く。 「風にそよぐ葦 (あし) 」