言葉一覧

NO IMAGE

首級

首級(しゅきゅう) (中国の戦国時代、秦の法で、敵の首を一つ取ると1階級上がったところから) 討ち取った首。しるし。「敵将の首級を挙...

NO IMAGE

荘司・庄司

荘司・庄司(しょうじ) 園領主から任命され、荘園を管理し、荘園内の一切の雑務をつかさどった役人。荘官。荘のつかさ。

NO IMAGE

堅磐

堅磐(かきわ) (「かたいわ」の変化した語) 堅固な岩。永久に変わらないことを祝っていう語。かちわ。 *多くは、「ときわかきわ...

NO IMAGE

合巹

合巹(ごうきん) (「巹」は瓢(ひさご)を縦に二分して作った杯。昔、中国で新郎新婦がそれで祝いの酒を酌んだところから) 夫婦の縁を結...

NO IMAGE

外つ国

外つ国(とつくに) (「つ」は「の」の意の格助詞) 1 外国。異国。 2 畿内以外の国。

NO IMAGE

面映ゆい

面映ゆい(おもはゆい) (顔を合わせるとまばゆく感じられる意) きまりが悪い。てれくさい。気恥ずかしい。 「みんなからほめられて面...

NO IMAGE

鹿島立・鹿島立ち

鹿島立・鹿島立ち(かしまだち) 旅行に出発すること。旅立ち。門出。 出立。 (鹿島・香取(かとり)の二神が国土を平定した故事から...

NO IMAGE

赤毛布・赤ゲット

赤毛布・赤ゲット(あかげっと) (「ゲット(ケット)」は「ブランケット」の略) 1 赤い毛布。 2(1を外套のように羽織っていたと...

NO IMAGE

匹儔

匹儔(ひっちゅう) 匹敵すること。同じたぐい・仲間とみなすこと。また、その相手。儔匹・疇匹(ちゅうひつ)。儔類。

NO IMAGE

風巻く

風巻く(しまく) (「し」は風の意) 風が激しく吹きまくる。吹き荒れる。

NO IMAGE

ディワリ

ディワリ(Diwali) インドのヒンドゥー教徒の新年を迎える祝祭。ヒンドゥー暦の7番目の月で、新月の日が祭りの日となる。人々は祭日を...

NO IMAGE

裾模様

裾模様(すそもよう) 和服の模様づけの一種で、裾に置かれる模様。また、その模様のある着物。女性の礼装用で、総模様に対する。 総模...

NO IMAGE

山賤

山賤(やまがつ) 1 山仕事を生業とする身分の低い人。きこりや杣人 (そまびと) などをいった。やましず。 2 1の住む家。 3 ...

NO IMAGE

胆力

胆力(たんりょく) 事にあたって、恐れたり、尻ごみしたりしない精神力。ものに動じない気力。きもったま。度胸。 「胆力を練る」

NO IMAGE

岨(そば) (「稜 (そば) 」と同語源。古くは「そわ」) 山の切り立ったけわしい所。がけ、絶壁など。 岨つ(そばだつ) ...

Secured By miniOrange