言葉一覧

NO IMAGE

肉色

肉色(にくいろ) 1 肉の色。 2 肌の色。黄みがかった淡紅色。肌色。ベージュ。

NO IMAGE

臙脂・燕脂

臙脂・燕脂(えんじ) 1 エンジムシの雌から採取する赤色染料。生臙脂 (しょうえんじ) 。 2 紅花 (べにばな) から作った染料。...

NO IMAGE

浅葱

浅葱(あさぎ) (薄いネギの葉の色の意。「葱」を「黄」と混同して「浅黄」とも書く) 1 緑がかった薄い藍色(あいいろ)。 2(着用...

NO IMAGE

縹色

縹色(はなだいろ) (「花田色」とも書く) 薄い藍(あい)色。浅葱(あさぎ)と藍の中間くらいの色。花色。はなだ。

NO IMAGE

窯変

窯変(ようへん) 1 陶磁器を焼く際、炎の性質や釉(うわぐすり)の含有物質などが原因で予期しない釉色(ゆうしょく)・釉相を呈すること。...

NO IMAGE

金翅鳥

金翅鳥(こんじちょう) suparṇa の訳語。美しい羽の鳥の意。または迦楼羅 garuḍa の訳語。 迦楼羅(かるら) ...

NO IMAGE

瑕穢

瑕穢(かえ) きずとけがれ。 「阿弥陀仏の光明は清潔にして瑕穢なく欠減なきなり。」(『大阿弥陀経』)

NO IMAGE

梟首

梟首(きょうしゅ) 斬首(ざんしゅ)した人の首を木にかけてさらすこと。また、その首。獄門。梟し首。晒し首。 梟す(さらす)

NO IMAGE

喊声

喊声(かんせい) 大勢で突撃するときなどにあげる叫び声。鬨 (とき) の声。 「喊声を発して突入する」 喊ぶ(さけぶ) ...

NO IMAGE

欽尚

欽尚(きんしょう) 敬い尊ぶこと。欽崇(きんすう・きんしゅう)。

NO IMAGE

ばつが悪い

ばつが悪い(ばつがわるい) その場の調子が悪い。ぐあいが悪い。きまりが悪い。 (「跋が悪い」と表記する場合がある。「ばつ」の由来...

NO IMAGE

ステマ

ステマ ステルスマーケティングの略。 ステルス・マーケティング 企業が介在している宣伝をそれと明示せずに行うこと。

NO IMAGE

オワコン

オワコン 「終わったコンテンツ」の略。 魅力がなくなり、興味を引かなくなったコンテンツなどを意味するインターネットスラング。おわコン...

Secured By miniOrange