四字熟語一覧

NO IMAGE

電光石火

電光石火(でんこうせっか) 1 きわめて短くはかない時間をたとえていう語。 2 動作や振舞いがきわめてすばやいことをたとえていう語。...

NO IMAGE

脚下照顧

脚下照顧(きゃっかしょうこ) 自分の足元をよくよく見よという意。もと禅家の語で、他に向かって悟りを追求せず、まず自分の本性をよく見つめ...

NO IMAGE

人事不省

人事不省(じんじふせい) まったく知覚や意識を失うこと。重病や重傷などで意識不明になり、昏睡こんすい状態になること。 *「人事」は「...

NO IMAGE

和氏の璧

和氏の璧(かしのへき、かしのたま) この世にめったにないほどの宝物のこと。和氏之璧。 中国春秋時代、楚の卞和(べんか)が山中で宝...

NO IMAGE

穴隙を鑽る

穴隙を鑽る(けつげきをきる) (「孟子」滕文公下から。垣などに穴をあけてこっそりのぞく意) 男女がひそかに情を通じる。 「穴隙を鑽...

NO IMAGE

無情

無情(むじょう) 1 いつくしむ心がないこと。思いやりのないこと。また、そのさま。 「無情な(の)雨」「無情に突き放す」 2 仏語...

NO IMAGE

韜光養晦

韜光養晦(とうこうようかい) 中国語で「自らの力を隠し蓄える」といった意味の表現。鄧小平が掲げた外交政策のスローガンとして知られる。「...

NO IMAGE

豺狼

豺狼(さいろう) 1 やまいぬとおおかみ。 2 残酷で欲深い人。むごたらしいことをする人。 豺狼路に当たれり、安んぞ狐狸を問わ...

NO IMAGE

暴虎馮河

暴虎馮河(ぼうこひょうが) (「論語」述而)(とらに素手で立ち向かい、大河を徒歩で渡る意から) 自分の力量をかえりみず、血気盛んに向...

NO IMAGE

海千山千

海千山千(うみせんやません) (海に千年、山に千年すんだ蛇(じゃ)は竜(りゅう)になるという言い伝えから) 世間の経験を多く積み、物...

NO IMAGE

旭日昇天

旭日昇天(きょくじつしょうてん) 朝日が天にのぼること。転じて、勢いが盛んなこと。旭日東天。 「旭日昇天の勢い」

NO IMAGE

大道無門

大道無門(だいどうむもん) (『無門関』) 仏語。仏法の大道に至るには特定の方法(門)があるわけではなく、一切のものが仏道の修行にな...

NO IMAGE

落花狼藉

落花狼藉(らっかろうぜき) 1 花がばらばらに散ること。転じて、物が乱雑に散らばっていること。 2 花を乱暴に散らすこと。転じて、女...

NO IMAGE

意馬心猿

意馬心猿(いばしんえん) 仏語。馬が奔走し猿が騒ぎたてるのを止めがたいように、煩悩・妄念などが起こって心が乱れ、抑えがたいこと。

NO IMAGE

参差

参差(しんし) (文語)(形動タリ)互いに入りまじるさま。また、高低・長短などがあって、ふぞろいなさま。 参差錯落(しんしさくら...

NO IMAGE

酔生夢死

酔生夢死(すいせいむし) (「程子語録」から)酒に酔ったような、また夢を見ているような心地で、なすところもなくぼんやりと一生を終わるこ...

Secured By miniOrange