裏日本
裏日本(うらにほん) 本州の日本海に面する地方を称した語。日本海沿岸地域。[対]表日本 かつては、天気予報などで地域を指す言...
裏日本(うらにほん) 本州の日本海に面する地方を称した語。日本海沿岸地域。[対]表日本 かつては、天気予報などで地域を指す言...
アッパッパー 女性用の衣服。頭からかぶるだけの木綿のワンピース。アッパッパ。簡単服、簡易服とも呼ばれる。 和装が主流だった大正後期か...
モアレ(仏) 幾何学的に規則正しく分布する点または線を重ね合わせると、その間隔の疎密によってできる斑紋。網版の多色印刷、走査線が周期的...
筥迫・函迫・筥狭子(はこせこ) 和服の装飾品で,女性用の紙入れの一種。昔は厚手の色紙を折って,その間に櫛や笄 (こうがい) などをはさ...
落とし紙・落し紙(おとしがみ) 便所で使う紙。ちり紙。
幽し(かそけし) (古語)光・色や音などがかすかで、今にも消えそうなさま。「かそけき光」
瀟洒・瀟灑(しょうしゃ) すっきりとあか抜けしているさま。俗っぽくなくしゃれているさま。 「瀟洒な身なり」「瀟洒な洋館」
露地・路地・露路(ろじ) 1(露地)屋根などがなく雨露がじかに当たる土地。「露地栽培」 2(路地・露路)建物と建物との間の狭い道。 ...
衣鉢(いはつ) 1 僧侶が身にまとう三衣(さんえ)(3種の袈裟(けさ))と一つの鉢。えはつ。えはち。 2 (禅宗の始祖達磨(だるま)...
床店・床見世(とこみせ) 商品を並べるだけの、寝泊まりしない簡単な店。または、移動できる小さな店。屋台店(やたいみせ)。
プラグマティズム(pragmatism) (哲学)ギリシャ語の pragma(行動)から。 1 一九世紀後半以降、アメリカを中心に展...
ニヒリズム(nihilism) 虚無主義。 1 すべての事象の根底に虚無を見いだし、何物も真に存在せず、また認識もできないとする立場...
オプティミズム オプチミズム。 ラテン語のオプティムスoptimus(最善の意)に由来する語。 楽天主義。楽観主義。世界や人生の善...
リリシズム(lyricism) 叙情詩的な趣や味わい。抒情精神。抒情性。「リリシズムにあふれた作品」
デジタル(digital) ディジタル。 連続的な量を、段階的に区切って数字で表すこと。計器の測定値やコンピューターの計算結果を、数...
ジレンマ(dilemma) ディレンマ。 1 二つの相反する事柄の板挟みになること。「ジレンマに陥る」 2 論理学で、二つの仮言的...
エキゾティシズム(exoticism) 語源はギリシア語のエクソティコス(異国の、外来の、の意) 異国趣味、異国情緒と訳される。 ...
ミメーシス(ギリシャ:mīmēsis) (模倣、再現の意)ミーメーシス。 1 芸術理論上の基本的概念の一。芸術における模倣。自然はイ...
カタルシス(ギリシャ) 1 アリストテレスの「詩学」に用いられた語。悲劇の与える恐れや憐れみの情緒を観客が味わうことによって、日ごろ心...
エスプリ(仏) 1 精神。精髄。 2 機敏な才気。機知。「エスプリに富んだ作品」