iairakki一覧

NO IMAGE

潜る

潜る(くぐる) 「のれんをくぐる」「法の網をくぐる」 潜る(もぐる)

NO IMAGE

讒言

讒言(ざんげん) 他人をおとしいれるため、ありもしない事を目上の人に告げ、その人を悪く言うこと。 讒奏(ざんそう) 天皇な...

NO IMAGE

詔・勅

詔・勅(みことのり) 天皇の仰せ(を書いた文書)。宣命(せんみょう)・宣旨・勅語・詔書(しょうしょ)など。

NO IMAGE

卜占

卜占(ぼくせん) うらなうこと。占卜(せんぼく)。 卜する(ぼくする) 1 うらなう。うらなって、よしあしを判断する。 ...

NO IMAGE

勧請

勧請(かんじょう) 1 神仏の来臨や神託を祈り願うこと。また、高僧などを懇請して迎えること。 2 神仏の分身・分霊を他の地に移して祭...

NO IMAGE

アニマ

アニマ(ラテン:anima) 1 魂。霊魂。 2 精神医学者ユングの用語。男性の無意識の中にある女性的な面。[対]アニムス ア...

NO IMAGE

束ねる

束ねる(つかねる) 1 一つにまとめてくくる。たばねる。「髪を束ねる」 2 腕などを組む。こまぬく。「手を束ねて見ている」 3 統...

NO IMAGE

扼する

扼する(やくする) 1 押さえつける。締めつける。「腕を扼する」 2 重要な地点を支配下におく。「橋を扼する」 咽喉を扼する(...

NO IMAGE

躱す

躱す(かわす) 1 ぶつからないように身を翻して避ける。「身をかわして自動車をよける」 2 巧みに避けて逃れる。「鋭い追及をかわす」...

NO IMAGE

剽軽

剽軽(ひょうきん) (「きん(軽)」は唐音) 「剽軽なしぐさ」「剽軽者」 剽軽(ひょうけい) 1 身軽ですばやいこと。ま...

NO IMAGE

拉ぐ

拉ぐ(ひしぐ) 押しつぶす。拉ぐ(ひさぐ)。 拉く(くじく) 拉く(しだく) (古くは「したく」とも) 1(動詞の...

NO IMAGE

間(あわい)[あはひ] 向かい合うもののあいだ。また、二つのものの関係。

NO IMAGE

案山子・鹿驚

案山子・鹿驚(かかし) (「かがし」とも) 1 竹やわらで作った人形。蓑 (みの) や笠をつけて田畑に立て、人に見せかけて鳥などが作...

NO IMAGE

濡つ

濡つ(そぼつ) 1 雨や涙などにしっとり濡れる。うるおう。 2 雨がしとしと降る。そぼ降る。降り濡つ。 そぼ降る(そぼふる) ...

NO IMAGE

幣(ぬさ) 神に祈る時に捧げ、また祓(はら)いに使う、紙・麻などを切って垂らしたもの。幣帛(へいはく)。ごへい。

NO IMAGE

労う

労う・犒う(ねぎらう) 苦労や骨折りに感謝し、いたわる。現代では、同等または下の人に対して用いる。 「従業員の労を労う」 労る...

Secured By miniOrange