iairakki一覧

NO IMAGE

排気ガス

排気ガス(はいきがす) 排ガス。排出ガス。 主にガソリン機関・ディーゼル機関などの内燃機関から排出される気体。 ※排気の「気」...

NO IMAGE

否が応でも

否が応でも(いやがおうでも) 承知でも不承知でも。どうしても。なにがなんでも。否でも応でも。 「否が応でも引き受けてもらう」 ...

NO IMAGE

弥が上にも

弥が上にも(いやがうえにも) 彌が上にも。 なお、その上にますます。なお、いっそう。「いやが上にも戦意がたかまる」 ※「否が応...

NO IMAGE

壟断

壟断(ろうだん) (ある男が市場の高い場所から形勢をながめ、自分の品物を売るのに都合のよい所を見つけて利益を独占したという、孟子のたと...

NO IMAGE

黄禍

黄禍(こうか) (yellow peril)黄色人種が勢力を強くし、白色人種に与えるという災禍。おうか。黄禍論。

NO IMAGE

干戈を交える

干戈を交える(かんかをまじえる) 戦争をする。 干戈(かんか) 「干(たて)」と「戈(ほこ)」の意。 1 武器。 2 たた...

NO IMAGE

如是我聞

如是我聞(にょぜがもん) 仏語。このように私は聞いた、の意。経典の冒頭に記される語。経典中の釈迦(しゃか)の言動を、経蔵の編集者とされ...

NO IMAGE

凌遅刑

凌遅刑(りょうちけい) 清の時代までの中国や李氏朝鮮の時代までの朝鮮半島で処された処刑の方法のひとつ。存命中の人間の肉体を少しずつ切り...

NO IMAGE

己が自

己が自(おのがじし) めいめいに。それぞれに。「彼等はおのがじし勝手な真似(まね)をするだらう」

NO IMAGE

褻(け) 晴(はれ)でないこと。おおやけでないこと。ふだん。日常。[対]晴れ、霽れ

NO IMAGE

灯台下暗し

灯台下暗し(とうだいもとくらし) 燈台下暗し。 灯台のすぐ下は暗いところから、身近な事情はかえってわかりにくいたとえ。灯台は、昔...

NO IMAGE

習い性となる

習い性となる(ならい せいとなる) (「書経」太甲上から) 習慣は、ついにはその人の生まれつきの性質のようになる。 ※「ならい...

Secured By miniOrange