
フォークロア
フォークロア(folklore) 「フォークロワ」とも。 1 民間伝承。民俗。 2 民俗学。 3 北欧や南米やアジアなど、世界各...
フォークロア(folklore) 「フォークロワ」とも。 1 民間伝承。民俗。 2 民俗学。 3 北欧や南米やアジアなど、世界各...
影・陰・蔭・翳・景(かげ) (影)日・月・灯火などの光。光によってできたものの形。 「障子に映る影」「見る影もない」「噂(うわさ)を...
隠す・匿す
関わる・係わる・拘る(かかわる) (拘)こだわる。「つまらぬことに拘るな」 拘る(こだわる) 拘らず・係わらず(かかわらず...
鍵・鉤・鑰(かぎ)
輝く・耀く・赫く・暉く・煌く・焜く・曜く・燿く(かがやく)
舁く(かく) (二人以上で)物を肩にのせて運ぶ。かつぐ。「駕籠(かご)を舁く」
香る・薫る・馨る・馥る(かおる)
返る・反る(かえる) (反)「反る」は「向きが逆になる」の意。「返る」とも書く。 「葉が裏に反る」「軍配が反る」 (孵)「卵が...
沮洳(しょじょ) 1 土地が低くて水はけが悪く、いつもじめじめしていること。また、その土地。 2 牢獄(ろうごく)。獄屋。獄舎。
黌 [音]コウ。「学黌」「黌堂」 [訓]まなびや。 学び舎。学校。
ブイリーナ ロシアの民衆の間で伝承された一群の英雄叙事詩。ブィリーナ。
悍ましい(おぞましい) 身ぶるいするほどいやな感じである。ぞっとするほどである。 「聞くだけでもおぞましい話だ」「口にするのもおぞま...
一寸・鳥渡(ちょっと) 「ちょっと目を離した隙に」「ちょっと行って見てくる」「私にはちょっとわかりかねます」
蕞爾(さいじ) 小さいさま。「蕞爾たる一いち小国」
沖する・冲する(ちゅうする) 空高くにあがる。 「天に沖する火柱」
殷賑(いんしん) 活気があってにぎやかなこと。また、そのさま。繁華。 「歳末の市場は殷賑を極める」
柏・槲・檞(かしわ) ブナ科の落葉高木。
含む・啣む(ふくむ) 啣える(くわえる)
大山事件(おおやまじけん) 通州事件の10日後の昭和12年(1937)8月9日、海軍陸戦隊の大山勇夫海軍中尉と斎藤与蔵一等水兵が、上海...