iairakki一覧

NO IMAGE

孤塁を守る

孤塁を守る(こるいをまもる) 孤立したとりでを守る。転じて、孤立無援の状態にありながらも、一人、あるいはわずかな人数でことを進めて行く...

NO IMAGE

融即律

融即律(ゆうそくりつ) 別個のものを区別せず同一化して結合してしまう心性の原理をいう。 フランスの哲学者レヴィ=ブリュルがその著書『...

NO IMAGE

マナ

マナ(mana) 宗教的観念の一種で、宇宙に遍在する非人格的、超自然的な力をいう。本来はメラネシア語で「力」の意。 19世紀前半イギ...

NO IMAGE

蛸部屋

蛸部屋(たこべや) かつての炭鉱や工事現場などに見られた、労働条件のきわめて悪い作業員宿舎。 第二次大戦前に、北海道・樺太の炭鉱...

NO IMAGE

可及的

可及的(かきゅうてき) (漢文の「可レ及」(及ぶ可べく)からできた語) できるかぎり。なるべく。 「可及的速やかに処理したい」「可...

NO IMAGE

垂んとする・垂とする

垂んとする・垂とする(なんなんとする) (文語)(動サ変)(漢文訓読に由来する語) (「なりなんとす」の音変化) その状態になろう...

NO IMAGE

丁子・丁字

丁子・丁字(ちょうじ) 1 フトモモ科の常緑高木。芳香があり、葉は楕円形で両端がとがる。筒状の花が房状に集まってつき、つぼみは淡緑色か...

NO IMAGE

業腹

業腹(ごうはら) 非常に腹が立つこと。しゃくにさわること。いまいましいこと。また、そのさま。 「あんなやつに負けるとは業腹だ」「業腹...

NO IMAGE

辛気臭い

辛気臭い・心気臭い(しんきくさい) 思うようにならず、いらいらするさま。思うにまかせず、じれったい。また、気がめいるさま。 「単調で...

NO IMAGE

暁天の星

暁天の星(ぎょうてんのほし) 明け方の空は星がまばらであること。(きわめて)数の少ないことのたとえ。暁星。

NO IMAGE

万化

万化(ばんか) いろいろに変化すること。「万化する世相」「千変万化」 千変万化(せんぺんばんか) さまざまに変化すること。...

NO IMAGE

可惜・惜

可惜・惜(あたら) (形容詞「あたら(可惜)し」の語幹から) 惜しくも。残念なことに。もったいなくも。あったら。「あたら好機を逃した...

NO IMAGE

鶸(ひわ) 1 スズメ目アトリ科に属するカワラヒワ・マヒワ・ベニヒワ・ベニマシコ・イスカ・シメ・ウソなどの総称。ふつうマヒワをさす。 ...

NO IMAGE

吾妹

吾妹(わぎも) (「わがいも」の音変化) 男性が妻や恋人を、また一般に、女性を親しみの気持ちを込めて呼ぶ語。吾妹子(わぎもこ)。

Secured By miniOrange