iairakki一覧

NO IMAGE

傷・疵・瑕

傷・疵・瑕・創・痍(きず) (疵)物についたきず。欠点。 「瑕疵」「商品に疵がつく」「疵物」 (創)刃物によるきず。 傷物・...

NO IMAGE

枯れる

枯れる(かれる) (涸)水がなくなる。能力が尽きる。「泉が涸れる」「涙も涸れる」「情熱が涸れる」 (嗄)声がかすれる。「声が嗄れる」...

NO IMAGE

すっくと

すっくと 勢いよく立ち上がるさま。まっすぐ、すっと立つさま。 「すっくと立ち上がる」 ※「すくっと」はおそらく誤用。

NO IMAGE

師資相承

師資相承(ししそうしょう) 「ししそうじょう」とも。 師から弟子へと法を次第に伝えていくこと。師がみずから口で弟子に伝えて、衣鉢な...

NO IMAGE

浩瀚

浩瀚(こうかん) 1 書物の多くあるさま。「浩瀚な蔵書」 2 書物の巻数やページ数の多いさま。「仏教に関する浩瀚な著述」 瀚...

NO IMAGE

驥尾

驥尾(きび) (「驥」は一日に千里を走るという駿馬しゅんめ) 駿馬の尾。駿馬の後ろ。また、すぐれた人の後ろ。 驥尾に付す(きび...

NO IMAGE

樵・木樵

樵・木樵(きこり) 山林の木を切りだすこと。また、それを職業とする人。そまびと。 木こり。

NO IMAGE

挙手の礼

挙手の礼(きょしゅのれい) 右手を開いて指をそろえ、帽子のひさしの右端にあげて、相手に注目する敬礼。

NO IMAGE

据わる

据わる(すわる) 1 ぐらつかないで安定してくる。しっかりと定まる。「赤ん坊の首が据わる」 2 たしかな存在としてその位置を占める。...

NO IMAGE

裨益・埤益

裨益・埤益(ひえき) (「裨」「埤」は、ともに「おぎなう」または「たすける」意) 利益となること。役に立つこと。助けとなること。 ...

NO IMAGE

パンとサーカス

パンとサーカス 詩人ユウェナリス(西暦60年-130年)が古代ローマ社会の世相を揶揄して詩篇中で使用した表現。権力者から無償で与えられ...

Secured By miniOrange