iairakki一覧

NO IMAGE

囲み取材

囲み取材(かこみしゅざい) 対象となる人を複数の記者やレポーターなどが取り囲み、取材すること。また、正式な記者会見ではなく、取材対象者...

NO IMAGE

揚言・颺言

揚言・颺言(ようげん) 声をはりあげて、わざと人に知らせるように言うこと。公然と言いふらすこと。大げさに言うこと。また、そのことば。 ...

NO IMAGE

水も漏らさぬ

水も漏らさぬ(みずももらさぬ) 1 すきまなく敵をとり囲むさま。また、警戒・防御・用意などがきわめて厳重なさま。転じて、容姿や態度など...

NO IMAGE

切れ地・布地・裂地

切れ地・布地・裂地(きれじ) 1 織物。反物。また、その地質。「厚い切れ地」 2 織物の切れ端。 3 袋物や鼻緒などにする特別の紋...

NO IMAGE

おぼこ

おぼこ 1 まだ世間のことをよく知らないために、すれていない男子や娘。 「おぼこな娘」 2 生娘 (きむすめ) 。処女。おばこ。 ...

NO IMAGE

のらりくらり

のらりくらり 1 とらえどころがなく漫然としているさま、これといった仕事もしないで日を送るさまを表わす語。のらくら。 「仕事もせずに...

NO IMAGE

用兵

用兵(ようへい) いくさで兵を用いること。軍隊を動かしていくさを進めること。また、その兵力の使い方。「用兵術」

NO IMAGE

糟粕

糟粕(そうはく) 1 酒のかす。酒のおり。 2 よいところを取り去った残り。かす。また、精神の抜けたもの、役にたたないもののたとえ。...

NO IMAGE

閨秀

閨秀(けいしゅう) 学問や芸術にすぐれた女性。才能豊かな婦人。 「閨秀の誉れ高い」「閨秀画家」

NO IMAGE

一隅を照らす

一隅を照らす(いちぐうをてらす) 日本の天台宗の開祖・最澄が書いた「山家学生式(さんげがくしょうしき)」にある言葉。 「一隅を照らす...

NO IMAGE

湛然

湛然(たんぜん) 水が十分にたたえられよどんでいるさま。また、静かで動かないさま。静寂なさま。たんねん。

NO IMAGE

常行三昧

常行三昧(じょうぎょうさんまい) 仏語。中国天台宗の智顗以来始められた修行。摩訶止観の四種三昧(ししゅさんまい)の一つ。天台宗で、九〇...

NO IMAGE

博言学

博言学(はくげんがく) (philologyの訳語) 言語学の旧称。明治初期にもっぱら用いられたが、明治30年ころから言語学の名が普...

NO IMAGE

驥足

驥足(きそく) (「驥」は足の速い馬の意)すぐれた才能。才能のすぐれた人。俊才。 驥足を展ばす(きそくをのばす) (「蜀志...

NO IMAGE

後妻打ち

後妻打ち(うわなりうち) 前妻が親しい女たちをかたらって後妻を襲い、家財などを打ちこわし乱暴をはたらくこと。 うわなりとは、古語で前...

NO IMAGE

開豁

開豁(かいかつ) 1 広々として眺めのよいさま。快闊 (かいかつ) 。「開豁な田野」 2 心が広く、こせこせしていないさま。快闊。「...

NO IMAGE

提灯持・提灯持ち

提灯持・提灯持ち(ちょうちんもち) 1 夜道や葬列などで、提灯を持って先導する役。また、その人。 2 ある人の手先となってその人をほ...

Secured By miniOrange