スポンサーリンク

連声

連声(れんじょう)

国語学の用語。
ア行、ヤ行、ワ行音が、m音に続くときはマ行音に、n音に続くときはナ行音に、t音に続くときはタ行音に替ること。たとえば、「あんおん(安穏)」が「あんのん」、「せついん(雪隠)」が「せっちん」、「さんい(三位)」が「さんみ」、「ぎんあん(銀杏)」が「ぎんなん」など。
「ン」の音がマ行音に変化するのは、平安時代には漢字音のおわりの「ン」にnとmの区別が保たれていたため。こうした音変化は和語の中でも起こり、謡曲や歌舞伎の時代物のことばに現れている。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Secured By miniOrange