薜蘿
薜蘿(つたかずら) 蔓性植物の総称 。 蔦(つた) 蘿(つた、つたかずら)
薜蘿(つたかずら) 蔓性植物の総称 。 蔦(つた) 蘿(つた、つたかずら)
茱萸・胡頽子(ぐみ) グミ科グミ属の植物の総称。
菫(すみれ) (花が「墨入れ(墨壺)」に似ているのでいう) 1 スミレ科スミレ属の植物の総称。 2 スミレ科の多年草。
椋(むく) 1 ムクノキのこと。また、その実。 2 ムクドリのこと。
茅・萱(かや) イネ科のススキ・チガヤやカヤツリグサ科のスゲなどの総称。 茅・茅萱・白茅(ちがや) イネ科の多年草。
櫟・橡・椚・櫪(くぬぎ) ブナ科の落葉高木。
棗(なつめ) 1 クロウメモドキ科の落葉高木。 2 染料の一。1の実を乾燥し、刻んだものを煎(せん)じて染め汁を作る。茶系統の色。 ...
茸・蕈・菌(きのこ) 「木の子」の意。
紫雲英・翹揺(げんげ) マメ科ゲンゲ属に分類される越年草である。レンゲソウ(蓮華草)、レンゲとも呼ぶ。 紫雲英(しうんえい)レン...
柳・楊(やなぎ) ヤナギ科の落葉低木。ヤナギと言えば一般にシダレヤナギを指すことが多い。
楡(にれ) ニレ科ニレ属の高木の総称。
枳・枳殻・枸橘(からたち) 「きこく」とも。ミカン科の落葉低木。 (「枳殻」は漢名から。和名は、唐(から)(中国の古称)から渡来した...
樫・橿・櫧(かし) ブナ科ナラ属の常緑高木の一部の総称。
白詰草(しろつめくさ) クローバー。 詰め草の名称は1846年 (弘化3年)にオランダから献上されたガラス製品の包装に緩衝材として詰...