NO IMAGE

五穀

五穀(ごこく) 米・麦・粟・豆・黍(または稗)を言う。また、穀物の総称。「五穀豊穣」

NO IMAGE

危急存亡の秋

危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのとき) (諸葛亮(孔明)「前出師表」から) 生き残るか滅びてしまうかという危ういせとぎわ。 「秋...

NO IMAGE

謗る・誹る・譏る

謗る・誹る・譏る(そしる) 人を悪くいう。非難する。 「陰でそしる」 謗りを免れない(そしりをまぬがれない) 非難を受けて...

NO IMAGE

繙く・紐解く

繙く・紐解く(ひもとく) (書物の帙(ちつ)のひもを解く意)書物を開く。本を読む。「漢籍をひもとく」 ※「歴史をひもとく」など、...

NO IMAGE

扈従

扈従(こしょう) 貴人に付き従うこと。また、その人。こじゅう。 扈う(したがう、つきそう) 扈る(はびこる)

NO IMAGE

四分五裂

四分五裂(しぶんごれつ) いくつにも分かれること。秩序をなくしてばらばらになること。「党内が四分五裂している」

NO IMAGE

百年河清を俟つ

百年河清を俟つ(ひゃくねん かせいをまつ) (「春秋左伝」襄公八年から)黄河の水が澄むのを待つように、いつまで待っても実現する見込みの...

NO IMAGE

洛陽の紙価を高める

洛陽の紙価を高める(らくようのしかをたかめる) (晋の左思が三都賦(さんとのふ)を作った時、これを写す人が多く、洛陽では紙の値が高くな...

NO IMAGE

出藍

出藍(しゅつらん) (「荀子」勧学の「青はこれを藍(あい)より取りて藍より青し」から) そこから生まれたものが、そのもとのものよりも...

NO IMAGE

五里霧中

五里霧中(ごりむちゅう) (後漢の張楷が道術によって5里にわたる霧を起こしたという「後漢書」張楷伝の故事から) 方向を失うこと。物事...

NO IMAGE

捲土重来

捲土重来(けんどちょうらい) (杜牧「題烏江亭」から) 物事に一度失敗した者が、非常な勢いで盛り返すこと。けんどじゅうらい。「捲土重...

NO IMAGE

曲学阿世

曲学阿世(きょくがくあせい) (「史記」儒林伝から)学問上の真理をまげて、世間や権力者の気に入るような言動をすること。「曲学阿世の徒」...

Secured By miniOrange