NO IMAGE

相成度

相成度(あいなりたく) 相成り度く。(できれば・なるべく)そうしていただきたく。 「相成る」は、「なる」の改まった言い方。

NO IMAGE

戌、戍、戊、戉

似ていて間違われやすい字。 戌(いぬ) 十二支の第11。動物ではイヌ。方位では西北西。時刻では午後八時およびその前後二時間。 ...

NO IMAGE

已己巳己

已己巳己(いこみき) (字形が似ているところから) 互いに似ているもののたとえ。 巳は上に 己己下に付き 半ば開ければ 已に已...

NO IMAGE

譜代・譜第

譜代・譜第(ふだい) 1 何代もその家系が継がれて来ていること。また、その家系を記したもの。系譜。 2 代代、同じ主家に仕えているこ...

NO IMAGE

親藩

親藩(しんぱん) 江戸時代の大名類別の一つで,将軍家を除いた徳川氏の直系と分家をいう。幕府権力の強化・維持に重要な役割を果たした。家康...

NO IMAGE

外様・外方

外様・外方(とざま) 1 鎌倉幕府以後、将軍の一門または譜代の家臣でないこと。また、そのような武家・大名。 2 組織の中などで、主流...

NO IMAGE

茅・萱

茅・萱(かや) イネ科のススキ・チガヤやカヤツリグサ科のスゲなどの総称。 茅・茅萱・白茅(ちがや) イネ科の多年草。

NO IMAGE

漁労・漁撈

漁労・漁撈(ぎょろう) 魚介類や海藻などをとること。また、その作業。りょう。すなどり。 撈る(とる)

NO IMAGE

予て・兼ねて

予て・兼ねて(かねて) 以前から。前から。前もって。かねがね。名詞的にも用いる。 「かねて聞いていたとおり」「かねて(から)の望み」...

NO IMAGE

偏に

偏に(ひとえに) (一重に、の意) 1 ただそのことだけをするさま。いちずに。ひたすら。「御贔屓(ごひいき)のほどを偏にお願い申し上...

NO IMAGE

不相成

不相成(あいならず) そのようにはならない。そうではない。 不相成様(あいならざるよう) そのようにはならないように。

NO IMAGE

蓍・筮

蓍・筮(めどぎ) (「めどき」とも) 易で、占筮 (せんぜい) のために用いる50本の細い棒のこと。もとは蓍萩 (めどはぎ) の茎を...

NO IMAGE

蓋し

蓋し(けだし) (多く漢文訓読に用いられた語) かなりの確信をもって推量するさま。思うに。確かに。 「けだし名言というべきだろう」...

NO IMAGE

酋長

酋長(しゅうちょう) かしら。特に、未開人の部族のかしら。酋領。 酋(おさ、かしら)

NO IMAGE

管見

管見(かんけん) (細い管(くだ)を通して見る意) 1 狭い見識。視野の狭い考え方。「管見にとらわれる」 2 自分の知識・見解・意...

Secured By miniOrange