出島の三学者
出島の三学者(でじまのさんがくしゃ) 江戸時代、長崎の出島に来日して博物学的研究を行ったドイツ人の医師で博物学者のエンゲルベルト・ケン...
出島の三学者(でじまのさんがくしゃ) 江戸時代、長崎の出島に来日して博物学的研究を行ったドイツ人の医師で博物学者のエンゲルベルト・ケン...
唐土・唐(もろこし) 1 昔、日本から中国を呼んだ名。から。とうど。 2 昔、中国から伝来したものにつけた語。 「諸越」(しょ...
赤線・青線(あかせん・あおせん) 1946年連合軍総司令部の指令によって日本の公娼制度は廃止されたが、従来の遊廓地帯と私娼街を特殊飲食...
銘酒屋(めいしゅや) 1 銘酒を置いている家。名の通った銘柄の酒を、売ったり飲ませたりする店。銘酒店。 2 銘酒を売っているという看...
白書(はくしょ) (white paper の訳語) 政府が政治・経済・外交などの実情や施策を国民に知らせるために公表する報告書。イ...
ぞっき ゾッキ。 1 まぜもののないこと。また、全部同じものでまとまっていること。 2 全部ひとまとめにして売買すること。 3「...
ミランダ警告(みらんだけいこく) 米国でFBIや警察などの法執行機関が、身柄を拘束した被疑者を取り調べる前に、被疑者に対して行う4項目...
半鐘泥棒(はんしょうどろぼう) 背の高い人を揶揄して、馬鹿にしていう語。(はしごなどを使わないで)半鐘が盗めるほどに背が高いと誇張し滑...
ベルクマンの法則(べるくまんのほうそうく) ドイツの生物学者クリスティアン・ベルクマンが1847年に発表した。 「恒温動物においては...
GDP(Gross Domestic Product) 国内総生産。 国内で一定期間内に生産されたモノやサービスの付加価値の合計額。...
音速(おんそく) 音波の速さ。空気中を伝わる速さは、セ氏零度で毎秒約331.5メートル、1度温度が上昇するごとに0.6メートルずつ増し...
幕末(ばくまつ) 江戸幕府の末期。安政元年(1854)の日米和親条約締結による開国から、慶応3年(1867)の大政奉還による政権移譲ま...
人の噂も七十五日(ひとのうわさも しちじゅうごにち) 世間のうわさは長く続かず、しばらくすれば忘れられるものである。 (厳密な日数で...
リンガ・フランカ(lingua franca) 異なる言語を使う人達の間で意思伝達手段として使われる言語。また、商用で使われる国際共通...
マージナル(marginal) (形動)周辺にあるさま。境界にあるさま。また、限界であるさま。 「マージナルな問題」「マージナルな位...
トランスクリプション(transcription) 転写。 (言語学)何らかのテキストを、音韻論的もしくは音声学的な解釈を加えた上で...
なあなあ (感動詞「なあ」を重ねたものから。「なあ、いいだろう」といった程度で、折り合いをつけることから) 相手と適当に折り合いをつ...
ホモソーシャル(homosocial) 恋愛または性的な意味を持たない、同性間の結びつきや関係性を意味する社会学の用語。友情や師弟関係...
気っ風(きっぷ) (「気風」の転) その言動からうかがえる、人の気性。特に、思いきりがよく、さっぱりとした気性をいう。気前。 「気...
洎夫藍・番紅花・咱夫藍・洎夫蘭(サフラン) 1 アヤメ科の多年草。クロッカスの秋咲き種。漢名、番紅花(ばんこうか)。 2 1を乾燥し...