
薄・芒
薄・芒(すすき) イネ科の多年草。花穂は、尾花(おばな)といい、秋の七草の一つ。かや。
薄・芒(すすき) イネ科の多年草。花穂は、尾花(おばな)といい、秋の七草の一つ。かや。
梔子・梔・卮子・山梔子(くちなし) アカネ科の常緑低木。 (「梔子」は漢名より。和名は、果実が熟しても口を開かないことによる。)
胡瓜・黄瓜・木瓜(きゅうり) ウリ科のつる性一年草。インド原産。
杜若・燕子花(かきつばた) アヤメ科の多年草。アヤメに似るが、葉は幅広く脈は目立たない。
万年青(おもと) ユリ科の常緑多年生植物。
百舌・百舌鳥・鵙・鴃・鶪(もず) モズ科の鳥。 (Wikipedia)
兜虫・甲虫(かぶとむし) コガネムシ科の昆虫。
家鴨・鶩(あひる) マガモを飼いならしてつくられた家禽 (かきん) 。
海驢・葦鹿・海馬(あしか) アシカ科の哺乳動物の総称。
海豹・水豹(あざらし) アザラシ科の哺乳類の総称。 (「海豹」は漢名より。体にヒョウ(豹)に似た斑点(ハンテン)があることから。)
若布・和布・稚海藻・裙蔕菜(わかめ) 褐藻類コンブ科の海藻。
宿借・宿借り・寄居虫(やどかり) ヤドカリ科・ホンヤドカリ科・オカヤドカリ科などの甲殻類の総称。浅海にすむ。巻貝の殻に入り、成長すると...
軍艦島(ぐんかんじま) (島の形が軍艦に似るところから) 長崎県長崎市の島である端島(はしま)の通称。明治時代から昭和時代にかけて海...
戦狼外交(せんろうがいこう) 中国の(居丈高で)攻撃的な外交スタイルをいう言葉。 (中国のランボー風のアクション映画『戦狼 ウルフ・...
ゼロ・ウェイスト(Zero waste) できるだけごみ(無駄・浪費)を減らそうとする活動をいう。ゼロウェイスト。
ミニマリスト 最低限度の物だけを所有して生活するライフスタイルする人。それを目指す人。
生臭み(なまぐさみ) ※「臭み」という言葉はあるが、この「生臭み」という言葉は筆者は見聞きしたことはないが、近年みられる。近年に生まれ...
人間模様(にんげんもよう) 複雑にからみ合う人間関係を、織物が織り成す模様にたとえた語。 「人間模様を巧みに描いた作品」
寂する(じゃくする) 僧侶が死ぬ。入寂する。「住職は昨年寂した」
卒す(しゅっす) 死ぬ。特に、皇親および四位・五位の人の死についていう。そっす。