NO IMAGE

蛮カラ

蛮カラ(ばんから) (「ばん」は野蛮の蛮、「カラ」はハイカラのカラ) 言動・風体が粗野なこと。また、わざとそのようにふるまうこと。ま...

NO IMAGE

迂愚

迂愚(うぐ) 物事に疎く愚かなこと。愚鈍なこと。また、そのさま。

NO IMAGE

式微

式微(しきび) (「詩経」邶風・式微から。「式」は発語の助字、「微」は衰える意) はなはだしく衰えること。

NO IMAGE

気節

気節(きせつ) 1 気概があって、節操の固いこと。気骨。「気節に乏しい」「気節の士」 2 気候。季節。

NO IMAGE

聞こし召す

聞こし召す(きこしめす) (動詞「聞く」の尊敬語「きこす」に動詞「見る」の尊敬語から転じた「めす」の複合したもの) 1 「聞く」の尊...

NO IMAGE

天業

天業(てんぎょう) 天のわざ。天帝の事業。転じて帝王が国家を治めるわざ。また、天皇の政治。帝業。

NO IMAGE

付馬・付け馬

付馬・付け馬(つけうま) 遊郭や飲み屋などで、客が代金を払えない場合、その客につき添ってその代金を取り立てにいくことを仕事としたもの。...

NO IMAGE

御都合主義

御都合主義(ごつごうしゅぎ) 定見を持たず、その時、その場の都合や成り行きで、どのようにでも態度を変えること。オポチュニズム。ご都合主...

NO IMAGE

心憎い

心憎い(こころにくい) 1 憎らしく思われるほど、言動などがすぐれているさま。 「心憎い演出」「心憎いまで落ち着きはらう」 2 は...

NO IMAGE

綱紀

綱紀(こうき) (「綱」は太いつな、「紀」は細いつなの意) 国家を治める大法と細則。また、一般に規律。「綱紀の乱れを正す」 綱...

NO IMAGE

日貨排斥

日貨排斥(にっかはいせき) 「排日運動」と同義。 排日運動(はいにちうんどう) 1 かつてのアメリカ、カナダ、ブラジル等で...

NO IMAGE

三跪九叩

三跪九叩(さんききゅうこう) 三度、跪(ひざまず)いてから、九回、頭を地面につけるという礼のしかた。中国清朝の皇帝に対する拝礼方式。「...

NO IMAGE

御釜を掘る

御釜を掘る(おかまをほる) (「御釜」は尻のこと) 1 男色を行う。 2 自動車が自動車に後ろから追突する事故を俗にいう。 ...

NO IMAGE

糜爛

糜爛(びらん) 1 ただれくずれること。国などの乱れすたることや、人民の疲弊のはなはだしいことにたとえる。 「糜爛した時代風潮」 ...

NO IMAGE

篠突く

篠突く(しのつく) 篠竹を突き立てるように雨の勢いが強く激しいさまにいう語。 「篠突く雨」

NO IMAGE

漠漠

漠漠(ばくばく) 1 広々としてはてしのないさま。遠く遙かなさま。遙かに続くさま。 「漠々たる荒野」 2 塵などがまい上がるさま。...

NO IMAGE

おいた

おいた (「お」は接頭語。「いた」は「いたずら」の略) いたずら。多く、母親が幼児に対して用いる。「もうおいたはやめなさい」

Secured By miniOrange