縕袍・褞袍
縕袍・褞袍(どてら) 普通の着物よりもやや長く大きめに仕立て、綿を入れた広袖のもの。防寒具または寝具として用いる。縕袍布子。丹前。
縕袍・褞袍(どてら) 普通の着物よりもやや長く大きめに仕立て、綿を入れた広袖のもの。防寒具または寝具として用いる。縕袍布子。丹前。
ポレーミッシュ(独) 論争的な。論争好きな。攻撃的な。ポレミッシュ。ポレミック(英:polemic)。
横座(よこざ) 1 畳や敷物を横に敷いて設けた正面の席。上座。 2 いろりの奥の正面で、一家の主人がすわる席。亭主座。 3 横手の...
白ロシア(はくろしあ) ベラルーシのこと。1991年8月ソ連から独立した東ヨーロッパ東部の共和国。白露西亜。 (スラブ語ベラ(白い)...
T4作戦(テーフィアさくせん) (the T4 program) 1939年に始まったナチスドイツの安楽死計画。優生思想に基づき、障...
酒屋へ三里豆腐屋へ二里(さかやへさんり とうふやへにり) 日用品を買うにも遠くに行かねばならない辺鄙 (へんぴ) な土地のたとえ。
襤褸・襤(ぼろ) 1 使い古しの布。ぼろきれ。「襤褸で靴を磨く」 2 着古して破れた衣服。また、つぎだらけの衣服。「襤褸を着る」 ...
日中記者交換協定(にっちゅうきしゃこうかんきょうてい) 日中国交正常化前の日本と中華人民共和国の間における記者の相互常駐に関する協定。...
吉四六(きっちょむ) (吉右衛門の音変化) 大分県を中心に伝承されている笑話の主人公。きっちょむ話。吉四六話。
満腔(まんこう) からだじゅうに満ちていること。また、からだ全体。からだじゅう。満身。胸いっぱい。 「満腔の敬意を表する」「満腔の怒...
団匪事件(だんぴじけん) 1899~1900年、中国清朝末期におきた反キリスト教的排外運動。団匪とは団結した匪徒の意で、義和団をさす。...
故地・古地(こち) 1 もと所有していた土地。 2 昔からの縁故のある土地。「文豪の故地を訪ねる」
富源(ふげん) 財を生み出すもと。富を生じる資源。
短兵急(たんぺいきゅう) 1 だしぬけであるさま。ひどく急なさま。 「あまりにも短兵急な話で対処に困る」「短兵急に結論を急ぎすぎる」...
真岡郵便電信局事件(まおかゆうびんでんしんきょくじけん) 太平洋戦争後の樺太の戦いで、真岡郵便局の電話交換手が集団自決した事件である。...
参酌(さんしゃく) 他のものを参考にして長所を取り入れること。斟酌 (しんしゃく) 。 「第三者の意見を参酌して適切な処置をとる」
手弁当(てべんとう) 1 自分で弁当を用意して持っていくこと。また、その弁当。 2 自費で、あることのために働くこと。報酬などをあて...
ゴリアテ 旧約聖書中の人物。ダビデにより投石機で殺されるペリシテ人の巨人。
左前(ひだりまえ) 1 相手から見て、左の衽(おくみ)を上に出して和服を着ること。普通の着方と反対で、死者の装束に用いる。ただし、女性...
癰腫・臃腫・擁腫(ようしゅ) 1 はれもの。悪性のできもの。癰(よう)。 2 樹木、皮膚、物などの表面がふくれあがったもの。瘤(こぶ...