NO IMAGE

干城

干城(かんじょう) (「干」は楯の意) 楯となり城となって、君主や国家を守護する武士。軍人。

NO IMAGE

走者

走者(はしりもの) 村方などを逃亡し義務を果たさない者。出奔者。家出人。駆け落ち者。走人(はしりびと)。

NO IMAGE

駸駸

駸駸(しんしん) 1 馬が速く走るさま。 2 月日や物事の速く進むさま。 駸々。 駸駸乎(しんしんこ) (形動タリ...

NO IMAGE

荊妻

荊妻(けいさい) (「荊」はイバラの意。中国、後漢の梁鴻の妻が、イバラのかんざしと、もめんのもすそをつけたところから) 自分の妻をへ...

NO IMAGE

ローラット法

ローラット法 第一次世界大戦後、インド内の反英運動を弾圧するために、インド防衛法にかわるものとして1919年3月にインド政庁が成立させ...

NO IMAGE

一に

一に(いつに) ほかではなく、もっぱらそれによるさま。ひとえに。全く。 「この成功は一に努力のたまものだ」「一にかかって各人の努力に...

NO IMAGE

寛仮

寛仮(かんか) 人の罪や欠点などを寛大に扱って、とがめだてをしないこと。

NO IMAGE

FAANG

FAANG(ファング) 米国の主要なIT企業である、フェースブック(Facebook)、アマゾンドットコム(Amazon.com)、ア...

NO IMAGE

GAFA

GAFA(ガーファ) 米国の主要なIT企業である、グーグル(Google)、アマゾンドットコム(Amazon.com)、フェースブック...

NO IMAGE

先腹

先腹(さきばら) 1 先妻の腹から生まれること。また、その子。せんばら。さきばら。先腹(せんぷく)。[対]後腹。当腹。 2 主君の死...

NO IMAGE

追腹

追腹(おいばら) 主君の死後、臣下があとに続いて切腹すること。古くから行なわれたが、江戸幕府は寛文3年(1663)5月禁止した。殉死。...

NO IMAGE

梨割り

梨割り(なしわり) 1 ナシを割るように、刀でまっ二つに切り割ること。 2 歌舞伎の小道具の一。くわえ面の一種で、刀で梨割りにされた...

NO IMAGE

怵惕

怵惕(じゅってき) おそれあやぶむこと。おそれて心が動揺すること。「怵惕惻隠 (そくいん) の心」

NO IMAGE

汝自らを知れ

汝自らを知れ(なんじみずからをしれ) デルフォイのアポロン神殿の玄関の柱に刻まれていたといわれることば。 ソクラテス以前は、自分の分...

NO IMAGE

腊葉

腊葉(さくよう) (「せきよう」の慣用読み) 植物を平らにひろげて押して乾燥した標本。押し葉。押し葉標本。

NO IMAGE

下ねた

下ねた(しもねた) (「しも」は下半身の意。「ねた」は「たね(種)」を逆さ読みにした語) 性に関する話題。また、大小便やおならなどに...

Secured By miniOrange