千金の子
千金の子(せんきんのこ) 金持の子。 千金の子は市に死せず(せんきんのこは いちにしせず) (「史記」越世家から) 金持...
千金の子(せんきんのこ) 金持の子。 千金の子は市に死せず(せんきんのこは いちにしせず) (「史記」越世家から) 金持...
不同不二(ふどうふじ) 一つだけしかないこと。同じものがないこと。二つとないこと。
尺縑(せっけん) 1 一尺(約三〇・三センチメートル)ほどの絹地。わずかばかりの絹。 2 転じて、ほんの小さな画作。(日本画は絹に...
澆季(ぎょうき) (「澆」は軽薄、「季」は末の意) 1 道徳の薄れた人情軽薄な末の世。末世。澆末(ぎょうまつ)。 2 のちの世。後...
璆鏘(きゅうそう) (文語)(形動タリ)玉や金属が触れ合って美しく鳴り響くさま。また、詩や歌などの旋律の美しいさま。
流石・有繋・有繫・遉(さすが) 1 予想や評判どおり。やはり。思っていたとおり。「横綱はさすがに強い」 2 そうはいうものの、やはり...
大垂髪(おすべらかし) 近世、宮中に仕えた女性の正装のときの髪形。両脇に広げながら後方へ垂らし、後ろ肩で束ねてハート形とし、髢(かもじ...
慎独(しんどく) 中国の古典『大学』『中庸』などにみえる儒家の実践命題。人のいないところでも身を慎み,人倫の道を守っていくことをいう。...
浩然(こうぜん) (文語)(形動タリ) (「浩」は水が豊かなさま)心などが広くゆったりとしているさま。 「浩然として天を仰ぐ」 ...
党人派(とうじんは) 自由民主党に所属する国会議員の大別の仕方の一つで、地方議会出身のたたき上げや、長く党組織に所属する議員の俗称。高...
気に入らぬ 風もあろうに 柳かな (きにいらぬ かぜもあろうに やなぎかな) 江戸後期の臨済宗の僧、仙厓義梵(せんがい・ぎぼん)の作...
父は子の為めに隠し、子は父の為に隠す (ちちはこのためにかくし、こはちちのためにかくす) (『論語』子路篇) 葉県(しょうけん)の...
ヘイトスピーチ(hate speech) (ヘイトは憎悪の意) 憎悪をむき出しにした発言。特に、公の場で、特定の人種・民族・宗教・性...
一入(ひとしお) ほかの場合より程度が一段と増すこと。多く副詞的に用いる。いっそう。ひときわ。一段と。 「苦戦の末の優勝だけに喜びも...