2019年09月一覧

NO IMAGE

発止

発止(はっし) 1 強く打ったり、勢いよく飛んでくる物を受け止めたりするさま。 「来た球をはっしと打つ」 2 堅い物どうしがぶつかる...

NO IMAGE

泡沫

泡沫(うたかた) 1 水面に浮かぶ泡(あわ)。「泡沫の如(ごと)く消える」 2 はかなく消えやすいもののたとえ。「泡沫の恋」「泡沫の...

NO IMAGE

草莽

草莽(そうもう) 「そうぼう」とも。 1 くさむら。田舎。 2 民間。在野。世間。 「草莽の志士」 草莽崛起(そうもうくっき...

NO IMAGE

御伽衆

御伽衆(おとぎしゅう) 室町末期以後、将軍・大名のそばにいて話し相手や書物の講釈などをした人。御伽坊主。

NO IMAGE

欽定

欽定(きんてい) 君主の命令によって制定すること。 欽定憲法(きんていけんぽう) 君主によって制定された憲法。大日本帝国憲...

NO IMAGE

孤忠

孤忠(こちゅう) 心を同じくする人もなく、たった一人で尽くす忠義。 「孤忠を全うする」「孤忠至孝」

NO IMAGE

袞竜の袖

袞竜の袖(こんりょうのそで) 1 天子の衣の袖。 2 天子の威徳のたとえ。 袞竜の袖に隠れる(こんりょうのそでにかくれる) ...

NO IMAGE

貔貅・豼貅

貔貅・豼貅(ひきゅう) 1 古代中国で、飼いならして戦いに用いたという伝説上の猛獣。貔は雄で、貅は雌。 2 古代中国で、1の形を描き...

NO IMAGE

不立文字

不立文字(ふりゅうもんじ) 禅宗の根本的立場を示す語。悟りの内容は文字や言説で伝えられるものではないということ。仏の教えは師の心から弟...

NO IMAGE

随に

随に(まにまに) 事の成り行きにまかせるさま。ままに。まにま。 「波のまにまに漂う」「風のまにまに花びらが舞う」

NO IMAGE

当路

当路(とうろ) (交通の要路にあたる意) 重要な地位にいること。また、その人。「当路の要人」

NO IMAGE

建白

建白(けんぱく) 政府・上役などに自分の意見を公的に申し立てること。 「政府に建白する」

Secured By miniOrange