師表
師表(しひょう) 世の人の模範・手本となること。また、その人。師範。亀鑑。 「後人の師表となる」「師表と仰ぐ」
師表(しひょう) 世の人の模範・手本となること。また、その人。師範。亀鑑。 「後人の師表となる」「師表と仰ぐ」
著く(しるく) (形容詞「しる(著)し」の連用形から) はっきり見えるさま。 「夜目にもしるく」
巨乳(きょにゅう) 女性の乳房が大きいこと。また、その女性。 ※一般的に使われている語であり、一部の辞書には載っているが、公的な...
阿婆擦れ(あばずれ) (「阿婆」は当て字) 悪く人ずれしていて、厚かましいこと。また、そういう女。すれっからし。もとは男女いずれにも...
那辺・奈辺(なへん) (「那」は中国語の疑問詞、また、遠称代名詞。「奈」は音が通じて「那」と同意に用いられるもの) 不定称。不定の場...
嫣然・艶然(えんぜん) (文語・ 形動タリ) にっこりとあでやかに笑うさま。美女の微笑にいう。美しい女性が色っぽくにっこりと笑うさま...
ヘリコプターマネー(helicopter money) (米国の経済学者フリードマンが著書『貨幣の悪戯』で用いた寓話に由来) あたか...
立てる・建てる・閉てる・点てる(たてる) (建)建物や国家などをつくる。「家を建てる」「銅像を建てる」「国を建てる」 (閉)雨戸・障...
尊ぶ・貴ぶ・尚ぶ・崇ぶ 1 あがめうやまう。尊敬する。とうとぶ。「神仏を尊ぶ」 2 大事なものとして重んずる。大事にする。「自立の精...
立つ・起つ・発つ(たつ) (起)決起。行動を起こす。立ち上がる。「立つ」とも書く。「祖国のために起つ」 (発)出発する。出立する。「...
絶つ・断つ(たつ) 1(断)つながっているものを切り離す。切断する。「鎖を断つ」「糸を―断つ」 2 (絶・断)これまで続いていた物...
叩く・敲く(たたく) 叩けば埃が出る(たたけば ほこりがでる) どんなものでも細かく調べれば、欠点や弱点が見つかるものである...
訪ねる・尋ねる・訊ねる(たずねる) (訪)訪れる。訪問。「旧友を訪ねる」「秘湯を訪ねる」「史跡を訪ねる」 (尋)捜し求める。質問す...
鬼も十八番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな) 鬼でも年ごろになれば少しは美しく見え、番茶でもいれたばかりは香りがある。器量...
陟 [音]チョク [訓]陟る(のぼる)。陟む(すすむ)。 1 のぼる。高い所にのぼる。[対]降 2 すすむ。官位があがる。[...
整う・調う・斉う(ととのう) (整)きちんとそろう。調和がとれる。 「形が整う」「体裁が整う」「整った顔立ち」「足並みが整う」 ...
悪運(あくうん) 1 悪いことをしても報いを受けず、かえって栄えるような運。 「悪運が強い」「悪運が尽きる」 2 運の悪いこと。...
精根(せいこん) 精力と気力。物事を成し遂げようと集中した体力と精神力。 「精根尽き果てる」 精魂(せいこん) たましい...
中興(ちゅうこう) いったん衰えた物事や状態を、再び盛んにすること。 「古寺を中興した僧」 中興の祖(ちゅうこうのそ) ...
助ける・扶ける・援ける・輔ける・左ける・介ける・佑ける・祐ける・丞ける(たすける) (扶)ささえる。手を添える。 (援)引き上げて救...