言葉一覧

NO IMAGE

計る・量る・測る

計る・量る・測る・度る・料る・揣る・銓る(はかる) (計)(多く)時間や数や程度を調べる。計算する。 「タイムを計る」「損失は計り知...

NO IMAGE

飲む・呑む

飲む・呑む・咽む・嚥む・服む・喫む(のむ) (呑)まるのみ。比喩的。 「涙を呑む」「条件を呑む」「人を呑む」「息を呑む」「濁流が家を...

NO IMAGE

伸べる・延べる

伸べる・延べる・展べる(のべる) (伸)ながくする。ひろくする。敷く。(手を)差し出す。 「ふとんを伸べる(延べる)」「救いの手を伸...

NO IMAGE

乗せる・載せる

乗せる・載せる・搭せる(のせる) (載)(新聞・雑誌などに)掲載する。荷物を載せる。俎板(まないた)に載せる。俎上に載せる。 (搭)...

NO IMAGE

悋惜・吝惜

悋惜・吝惜(りんしゃく) (「りんじゃく」とも) 1 物惜しみすること。りんせき。 2 嫉妬。悋気りんき。りんせき。

NO IMAGE

露助

露助(ろすけ) (ルースキー(ロシア人、ロシアの)をもじって、人名のように表わした語) ロシア人をいった。また、 ロシア人を軽蔑の意...

NO IMAGE

お茶の子さいさい

お茶の子さいさい(おちゃのこさいさい) (「さいさい」は囃子詞 (はやしことば)) 物事が容易にできること。とても易しいこと。[類]...

NO IMAGE

置屋

置屋(おきや) 芸者や遊女などを抱えていて、求めに応じて茶屋・料亭などに差し向けることを業とする店。 揚屋(あげや) 遊郭...

NO IMAGE

百足・蜈蚣

百足・蜈蚣(むかで) 多足類の節足動物のうち、ゲジ類を除いたものの総称。 分類上はムカデ類は唇脚類、ヤスデ類は倍脚類に類別する。

NO IMAGE

類える・比える

類える・比える(たぐえる) (古語・たぐふ) 1 比較する。くらべる。 2 なぞらえる。 3 あるものと並ばせる。また、一緒に行...

NO IMAGE

令室

令室(れいしつ) 他人を敬って、その妻をいう語。令閨 (れいけい) 。令夫人 (れいふじん)。

NO IMAGE

孩児

孩児・孩兒(がいじ) (「孩」は、いとけないの意) 1 幼児。嬰児(えいじ)。孩子(がいし)。おさなご。 2 幼児の戒名につける法...

NO IMAGE

鍍金・滅金

鍍金・滅金(めっき) 1 金属または非金属の表面を他の金属の薄膜で覆うこと。また、そのようにしたもの。ときん。 「金で鍍金する」 ...

Secured By miniOrange