
トポス
トポス (元来は、場所を意味するギリシア語) 場所。また、文学・芸術などにおける主題。
トポス (元来は、場所を意味するギリシア語) 場所。また、文学・芸術などにおける主題。
オノマトペ 擬音語・擬声語・擬態語を包括的にいう語。 擬声語(ぎせいご) 動物の音声や物体の音響を言語音によって表した語。擬声...
イデー(独) 理念。
ギプス(独) 本来は、ギプスだが「ギブス」とも言う。 1 石膏 (せっこう) 。焼き石膏。 2(ギプス包帯の略) 骨折、関節...
ジニ係数(じにけいすう) 所得分配の不平等度を示す指標。「ジニ」はイタリアの統計学者の名前。 ある国で所得が完全に均等に分配されてい...
エンゲル係数(えんげるけいすう) 家計の消費支出総額中に占める食料費の割合。一般に、この係数が高いほど生活水準が低いとされる。 ...
アンガージュ(仏) アンガジュ。積極的に参加すること。特に、政治や社会活動に参加すること。 アンガージュマン(仏) 参加。特に...
レバレッジ(leverage) 1 てこの作用。 2 (leverage effect)金融におけるてこの原理。少額の投資で多額の利...
カオス(ギリシア) 1 ギリシャ人の考えた、宇宙発生以前のすべてが混沌(こんとん)としている状態。混沌。無秩序。ケーオス。 [対]コ...
パブリシティ(publicity) 宣伝。広告。公表。
エポケー(ギリシア) 1 古代哲学で、ものごとの真偽や善悪に関し、いっさいの判断を差し控えること。判断中止。ピュロンを代表とする古代懐...
エントロピー(entropy) 1 系の乱雑さ・無秩序さ・不規則さの度合を表す量で、物質や熱の出入りのない系ではエントロピーは減少せず...
アファーマティブアクション(affirmative action) 「積極的格差是正措置」。ポジティブアクション。 積極的な差別...
ペドフィリア(pedophilia) 幼児・小児(一般に10歳以下)を対象とした性愛・性的嗜好のこと。小児性愛(しょうにせいあい)・小...
アガペー(ギリシャ) 神の、人間に対する自発的、無条件的絶対愛。新約聖書の中でのイエス=キリストの受難と復活に象徴的に示される愛。エロ...
レジーム(regime) 体制。制度。政治形態。政体。管理体制。政権。
エスタブリッシュメント(establishment) 社会的に確立した制度や体制。または、それを代表する支配階級・組織。既成勢力。特権...
ボルシェビキ ロシア語で「多数派」の意味。ボリシェヴィキ。 1 1903年、ロシアの社会民主労働党の分裂に際して、レーニンの率いた多...
ダンピング(dumping) 採算を無視して商品を安売りすること。投売り。不当廉売(ふとうれんばい)。
CSR(シーエスアール) (corporate social responsibility) 収益を上げ配当を維持し、法令を遵守する...